【KPI】カンブリア宮殿で特集された移動販売車プラットフォーマー「メロウ」

メロウとは?

失敗しない事業計画のツボとコツを教える社外経営企画室長、濱口誠一(中小企業診断士)です。

本日のカンブリア宮殿の前半で特集された「メロウ」。トラックの食品移動販売をサポートするプラットフォームを構築している会社です。

アプリでどのトラックが何をどこで売っているか、が一目でわかるシステムを構築し、主にオフィスワーカーのランチ需要にこたえてます。また、トラックが出店するスペースの交渉やテレビでは触れられてませんでしたが、車両のリースなども行っており、トラックの移動販売をしたい個人事業者をしっかりサポートしている会社です。

プラットフォームのビジネスモデルとして、かなり面白いですね。

メロウのリバース財務ツリー(KPIツリー)

今回は、非上場企業でデータがないですね。カンブリア宮殿やSORABATAKE(2020年3月)によると、

・流通総額13億円
・プラットフォーム手数料(トラック事業者からの売上)15%
・契約スペース数:約200
・契約トラック数:約800

では、ツリーにして見ましょう

画像1

売上高は約2億円です。流通総額13億×手数料率15%で求められます。流通総額は、「トラック業者1社あたりの売上×稼働スペース数」で求められます。
稼働スペース数は200、そうするとトラック業者1社あたりの年間売上は6.5百万円となります(1スペース1台と単純化)。

KPIのツリーの威力はそれぞれの数値が「誰の責任か?」を明確にできるところです。この場合は、

・トラック売上:トラック事業者
・トラック契約数:対トラック向け営業
・スペース稼働率:対ビル、オフィス向け営業

となります。トラックの売上は、メロウ社としてはコントロールが難しいため、契約数、スペース数を増やすのが大切で、ここの担当者の努力がダイレクトに売上に反映されます。

まとめ

いつもは決算書を分析していますが、このようにKPIまで落とすことができるのがツリーの最大のメリットです。ぜひ、皆さんも自社で自分の仕事の成果が決算書のどの数値に結びついているか、試してみませんか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?