見出し画像

11.10 最終日

お土産

最終日はお土産を買うぞ!と決めていた。
いつも乗降りしているメルボルンセントラル駅附属の商業施設を中心に買い物をするぞ!、と決めていた。

僕は勝手にこの場所を「地元」と呼んでいた。
そして「地元だからいつでも買い物できるわ」と高を括って、お店が開店してる時間で、しっかりと回る時間を取れたのは最終日だった。

部屋を出る前に、学校へ行く直前の自宅に電話する。

何が欲しいか聞くと

「カンガルーかコアラのTシャツ!」」
と息子たちが答える。

そんなTシャツ売ってるか?

なかなか難しいミッションだ。

地上4階、地下2~3階。いつも迷子になる(笑)

ふと歩いていると良い感じのコーヒー屋さんを発見した。

昨日はコーヒーを買いたくても買えなかった。

今度こそ、買って帰ることにした。

豆で売っていたので、早速日本に電話する。

うちの機械では豆からコーヒーを淹れられない。
使ってる機械の写真も店員さんに見せた。

すると、「じゃあ、うちで粉にするよ」
ということで機械で粉にしてもらった。

豆を粉にする機械


粉の状態で購入した。

なかなかカンガルーやコアラ柄は見つからない。
メルボルンは観光客より、500万人の地元の人に向けて経済が回っている気がする。オーストラリアの人はコアラやカンガルーのTシャツは要らないだろう。


カンガルーのネックレスはあったが、「いらない」と言われた。

しばらく探索すると、サーフ系の服を売る店に出くわした。

じつは氣学でも「海に関するものを買ってかえるべし」と言われている。

本当は丸いタオルが良かったが、無いのでビーチタオルを買った。

このタオル50$するのだが、「他の商品と一緒だと25$」という謎のプライスだ。

とりあえず、タオルだけをレジに持って行くと店員が親切に教えてくれたので、コアラ柄の靴下10$と一緒に買う。

これで合計35$
一体どういう商売だ?(笑)

単体では50$のタオルたち


一緒に買ったコアラ柄の靴下。

ネットで探した、「cotton kids」という店を探す。
正確に言うと、道に迷って偶然たどり着く(笑)


次男に買った服


長男用。なんとなく似合う気がした。


次男の帽子。スパイダーマンが可愛いかった。

ここで、コアラやカンガルーのTシャツは諦めて、長男と次男にシャツを買った。
店員に身長と年齢を教えたら、サイズを教えてくれた。
長男のシャツは帰国して着せてみたら、ギリギリだった。アブねー。

長男には頭に巻くターバン


商業施設の地下1階。地下は本当に道に迷う

なんだかんだで時間が過ぎる。

なのに、面白い店を見つけてしまった。

どうやら女性の下着の店のようだが、どこかのブランドか?というくらい派手で高そうだ。

とにかく高そう。


中にも入ってみた。



この棚のチョコレートを何袋か買った。

買い物も終わったので、スーパーに行って安いチョコをたくさん買った。
昨日、高級なチョコは買ったので気は楽だ。
パームオイルを気にしてるみたいで、「palm oil free」という表示をしていたので、面白いのでそのチョコを何袋か買った。

帰り道に、一度も言ってなかった中華街も行ってみた。

そんなに中華中華してはいなかった。


ビール飲むぞ!①

ここから先は

2,489字 / 24画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?