天体観測

4回目まで行きました。

初回はまさに「ビギナーズラック」だったということがよく分かりました。

2回目、3回目は星を望遠鏡で捉えることはそれほど苦しまずにできるようになったのですが。。。全く初回の”木星縞模様”の感動が得られず。。。

「大気とかのコンディションなのかな??」

「いや?初回は使っていた何の変哲もない筒。あれ噛ましてなかったからかな?」

などとそれらしい理由を考えていたのですが。。。

全くのトーシロの間抜けであったことが判明。。。


木星ってクリアに見えますよって日はめちゃめちゃ明るいんですね。。。

つまり。。。間違えようがない。。。

2回目、3回目は、勝手に木星って思っていただけで。。。全く無関係のお星さまを、望遠鏡で捉えられたことを喜び。。。眺めていただけだったのでした。。。


久しぶりに巡り会えた木星はやはり美しく。感動的でした。衛星までチロチロと見えて。。。宇宙は神秘的だ―。それを望遠鏡で覗けるということに感動!!

なのですが。。。

今回もまた所詮ラッキー。たまたま。。。実力で捉え切ったとはいえず。。そこがどーにも悔しい。。。


初回のビギナーズラック。そしてわざわざ2回おいての再ラック。。。

ものすんごい「天体観測の神さまの術中」にはまっている気がする。。。


また近いうちに行くぞ!!!

今度こそ実力で捉えてやる!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?