トータルバランス

パーツパーツに拘ると全体バランスが崩れてしまうというのはよくあること。魚突きも同じ。

下から上〜の下半身の動きを覚えるのが最優先と思っているのだが。。。

15〜20分続けているといい時もあればダメになっているのを感じる時もある。

ダメになったらやっぱり全体バランスというかリズム。そこに意識をおいてやり直す。

パーツパーツで厄介なのがやはり腕とか手の感覚。ここに意識が向きすぎると下半身のシンプルな下から上〜が崩れる。右に引っ張られ過ぎたり、左に引っ張り回したり。原則下から上〜は左右どちらにも動いてはいけない。ただ下がって上がるだけ。

勿論クラブが動くので体重が特に振り終わりには左側にかかっていることになるのだけど、これは「回して」そうなるのではない。

何度も言い聞かせてもしょっちゅう失敗する。

草の上では多分もっと失敗確率は上がる。

トータルバランスというかシンプルにいいリズムで動く練習。できるだけ草の上をイメージしてできるようにいわゆる目的意識というやつを持ってやっていくしかないのかもしれない。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?