マガジンのカバー画像

ゴルフ日記

188
タイトルのまんま。100切りを常態化させたいレベルのゴルファーの練習、ラウンド記録です。
運営しているクリエイター

#リズム

アクティヴvs.パッシヴ

引き続きボクシング張りのフットワークの訓練。 ここ1、2日で注意しているのが左肩を止めてひ…

1

トータルバランス

パーツパーツに拘ると全体バランスが崩れてしまうというのはよくあること。魚突きも同じ。 下…

1

リズム、テンポ、タイミング

中井学さんがしばしば言及されるゴルフスイングの要素。 リズムとテンポの違いが私の中では曖…

3

不思議な動画

全く理由は分からないのですが、この動画でおじさん(山本道場の師範さん)が打っている様を真…

2

ややシステマチックに練習

1.サンドウエッジで片手打ち(左→右); 2.同じくサンドで両手打ち; 3.9番アイアン…

4

締め?の練習(2019年)

冴えなかったラウンドマラソンだけど、きちんと復習♬ つま先重心からのかかと重心で打ってい…

4

切り返し

ここまで敢えて避けてきた言葉。 何故か? 意識してうまくいったためしがないから。 今もやっぱり” #切り返し ”という風にはとらえようとは思っていない。 切り、返す、、、。 なんとなくイメージが違う。 似たような感じで” #タメ を作る”というのもあまりそういう風には意識したくない。 あくまでも自然な #アームローテーション を実現させることを最優先としたい。 #魚突き もそうだな。 あくまでもアームローテーションのため。 そのために最も大事と思えているの

今週末はリズム

木曜日にもなると日々の練習も週末のラウンドに向けて「実践で活かせるのか?」に興味が移る。…

5