見出し画像

読書習慣をつけよう!

こんにちは!
この前置きでは天気ネタが多いので、
たまには変わった話をしようと思います。

僕はよく、ゲームでモンスターストライク(通称モンスト)をしているのですが、友達から「それ楽しいの?」「やってる時間もったいなくない?」という言葉をもらうことがあります。

僕の中では、
「捉え方次第」でゲームもスポーツも何でも
学びに変えられると思っているので、
「もったいない」と思うことは少ないです。

何か大きな目標があり、
明らかにその妨げになるものであれば、
どうにかして排除することも必要だと思います。

でも「寄り道」もまた人生の楽しさですよね?笑

前置きはこの辺にして、
今日は昔から読書スピードが圧倒的に遅く、
大学入試ではほぼ勘で解いた
「読み方」についてお話しします!

皆さん!
読書する習慣はありますか?

あまりない方!
読書は面倒なものと思っていませんか?

たしかに動画という、ただ見てるだけで内容が入ってくるものに比べれば、
文字を読む
理解する
難解な意味を知っておくという、
読書をする上では
必要な力がたくさんあるように思えます。

でも!
読書というのは
今までの自分をパワーアップさせて
楽しいと思えるものを増やしてくれる
最高のものなんです!

今日は読書の利点から
読書を生活に取り入れやすくする方法まで
わかりやすく説明していきます!


1.読書のメリット

とにかく読書をすればこんないいことがあるよ!
というメリットをたくさん挙げていきます!

・知識が増える
・自分の知らなかった世界を知れる
・今までの自分を振り返れる
・これからの自分を創造できる
・語彙力が増える
・感情豊かになる
・行動する勇気が出る
・人との話題(ネタ)が増える
・自分に必要なものが見つかる
・物事の理解が早くなる
・短時間で多くを学べる
・整理整頓ができるようになる

ざっとこんなものでしょうか。
「ん?これってどういうこと?」
というものもあるかと思いますから、
それに関してはコメント等いただけると今後の記事の励みになります!


2.オススメ読書法
〜読書が苦手な方へ〜


読書というのは、なかなか手を出しづらいなという人が多いと思います。

・何を読んだらいい?
・何のために読むの?
・どんなジャンルがあるの?

など、読書初心者は初めにつまずいてしまいがちです。
ここで!
オススメ読書とその方法を2つ紹介します!

①目次読み

本の中には
・こういった時にどうすればいいか?
・成長したい人向け
・ポイントをまとめた本

といった、いわゆる何かに悩んでいる人向けの、
自己成長のための本というのが存在します。
具体例を挙げると

・コミュニケーション術
・受験勉強法
・仕事効率
・人付き合い
・ダイエットのコツ
・悩み解決法
・人生設計

など。
直したいな、
もっとレベルアップしたいな
という人は多いと思いますから、
本屋へフラフラっと出かけて、気になった本があればそれを1冊買って

目次読み

をしてみてください!
目次はその本の「全体図」だと僕は呼んでいます。
どんな話の展開をし
どんなことを言いたくて
結論こうだ!

というのが目次に一言で書かれています。

もちろん!目次だけを見て全てが理解できるわけではないので、

興味ある本の中で
興味ある目次の項目を読んでみる
んです。

興味ない目次は?

今、それに興味が惹かれないなら
今は読まず、時たまに開いて
気になった時に
また別の目次の項目を読むんです。

読書が苦手という人は、

その量の多さ
興味の惹かれなさ
時間がかかる

という所にやられてしまうと思うんです。
それなら、
読みたいところだけを読み
興味が湧いた時に読み
時間は自分が集中が続く限りで良い。

そうやって読書をすると、ほら!
そんなにきついものではなくなるでしょ?

疑ってる人は、是非試してみてください!

②要約アプリを使う

近年では本の要約アプリというものがあります。
(ご存知でしたか?)

簡単に言えば、
・こんな本があるよ〜
・この本はこういうことを言ってるよ〜

というのをまとめてくれているアプリです。

このアプリのすごいところは
・短時間で沢山の本の内容を吸収できる
・気に入った本は実際に買ってみる
(お試し読みみたいなことができる)

というところです。
更に、僕は実際flierという要約アプリを使っているのですが、
どんな内容だったかを最後にアウトプットする
「学びメモ」という機能も付いているんです!

自分の中に知識や考え方が蓄積していくのを
実感できる、良いアプリだと思いません?


3.最後に♪

今日は読書(初級編)について
話していきました!

・読書は良いことがたくさんある!
・読書は目次を使って楽しく興味あるものから
読もう!
・要約アプリで沢山の知識を短時間で!

読書が苦手な方も
読書が好きだけど、そういう見方は良いなと思った方も、是非是非試してみてください!

もっと読書を実用的にしたい!
読書から学びに変えたい!
という方へ、読書(中級編)を書く予定なので、
乞うご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?