マガジンのカバー画像

日常の話

47
生活の中で感じた事や出来事
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

ハロウィンでうまくカボチャが使えない

去年は家でハロウィンパーティーをした。子供とオレンジと黒の紙を文房具屋さんで買ってきて、二人でチョキチョキとハサミで切って飾りを作った。 トルコはイスラム教徒なので日本みたいにハロウィンのお祭りはない。けれど、子供がしたいと言ったので仲良くしている友達家族(お友達とその両親の3人)を招待した。 朝から子供とケーキを作り、私は事前にたくさんお菓子を買い込んだ。カボチャを使ったお菓子を希望されたけれど、トルコのカボチャを使ったお菓子はカボチャを食べやすい大きさに切って砂糖で甘

ザクロ

「買って!!」 「え〜???」 この時期になると、いつもこの会話が繰り返される。 秋が来るとトルコの八百屋ではザクロが並び始める。ザクロの木もあちこちで見かけ、開花時期はオレンジの花が咲く。子供が小さいときはよくザクロの木から花を取って、友達のお母さんから実が成らなくなるから取らないでと注意されていた。 ジュース、ソース、酢、種子油、お茶、スイーツの飾り・・・。 ザクロはトルコではポピュラーなフルーツ。 また、たくさんの種子が包まれていることから、繁栄や豊かさを表す縁

プリンが食べたい。

たまに無性にプリンが食べたくなる。 残念ながら、トルコには日本的な繊細なプリンはないので自分で作るしかない。ネットでレシピを検索して何度か試してみたけれど、味は美味しく、つるっとした触感は好きなのに、残念ながらゆるいプリンができてしまう。これを好みの硬さに仕上げるには何回プリンを作らないといけないだろうか。 こういうちょっとした調整は苦手。

そうきたか。

日曜日の夕方、家のチャイムが鳴った。 ついつい、反射的にアパートの下の扉のロックを解除する。 あれ?ネットで何か注文してたっけ?あとから考えた。 基本的に家のチャイムが鳴るのは、子供が学校から帰ってきた時、子供の友達が来るとき、宅急便屋さん、アパートの人、たまに訪問販売。 ネットでは何も注文していなかった。 金曜日から洗濯に出したじゅうたんが来るのを待っていたから、つい反射的にアパートの下の扉のロックを解除してしまったのだ。結局は、洗濯屋さんは月曜日の夕方に来ると聞いた

やっぱりね、と思うけどついつい期待してしまう。

家中のじゅうたんを洗濯屋さんに出した。 トルコではじゅうたんの洗濯屋さんがあって、家で洗えない、手入れができないじゅうたんを専門の洗濯屋さんに出すのが一般的だ。早く乾き早く仕上がるため夏に洗濯屋さんに出すのが一番良いみたいなのだけど、タイミングを逃して秋になってしまった。 月曜日のお昼過ぎに、アパートの住人でもある管理人のおじさんにじゅうたんの洗濯屋さんの電話番号を聞きに行く。知っている人が利用しているところの方がトラブルが少ない。管理人のおじさんはいなかったけど、奥さん