見出し画像

「剪定」と「摘蕾」~枝と蕾を減らしてみかんに栄養を与える作業~

濵田農園がつくっている100%無添加のストレートみかんジュース「きわみ」。

きわみの原料となる温州みかんは、空、海、そして段々畑の石垣から反射する3つの太陽光を浴びるよう栽培。

「3つの太陽」に当たったみかんは、甘さ・酸味とも濃厚な味わいに仕上がっています。

とことん味にこだわった柑橘は、とても地道な作業によって育てられています。

今回は、年初から6月末までに行われる剪定(せんてい)と摘蕾(てきらい)をご紹介。

きわみが生み出されるまでのストーリーを、ご覧ください。

みかん栽培における剪定(せんてい)とは?

濃厚なみかんを生み出すため、必要な作業のひとつが剪定(せんてい)です。

剪定とは、木の枝の一部をハサミで切ること。

画像2

みかんの枝は、なにも手を加えず放置していると、果実に行き渡る栄養が不十分になります。

元々、日当たりのよい場所での栽培が適しているみかんは、しっかりと日光を当てなければおいしく育ちません。

枝を適度に切り取っていくと、枝葉のすみずみまで日光が届き、まんべんなく栄養が行き渡ります。

作業期間は正月明けから6月初旬まで。

すべての工程の中で、剪定が一番むずかしいですよ。オレもまだまだやけん。

画像2

この道8年になる濵田農園5代目の直人さんも、見極めには一苦労。

木の横に伸びた枝葉は切らず、上方向に伸びた枝や実・花を取り除く――

ほんのわずかな違いが、冬に収穫する果実の味わいを大きく左右します。

枝を剪定するときには「どう切れば、よりおいしいみかんになるのか?」を常に考えているという直人さん。

少し切りすぎると、新しい芽がキレイに出なくなる……

剪定は繊細さが求められる仕事。

みかん農家になりたてのころは、失敗がほとんど。

はじめは、どの木をきればいいのか分からなかった――

けれども、4代目園主のお父さんに教わりながら修業を重ね……

いまでは「この木はもっと枝を切ったほうがいい」と、徐々に感覚でわかるようになってきました。

「ここを切れば、もっと木の内側にまで光が届くんだろうな」とイメージしながらの作業は、楽しいといいます。

枝は細かく切ったほうが、肥料になるんですよ

画像3

そうお話しながら、果樹から切り離した枝を、さらに細かく刻む直人さん。

枝と枝との間に空気が入らないように、丁寧に積み重ねていきます。

剪定した枝は濵田農園だけで、なんと合計5トンにも及ぶそう。

限られた人数で膨大な枝を切る作業は、一般人から見ると煩わしさを感じるもの。

それでも、この剪定を終えないと、果実になる新芽がバランスよく出ません。

剪定のやり方は、農家さんによってそれぞれ。

枝を切りすぎない人、よく切る人。

人の個性が出る仕事――

ちなみに、3代目園主だった直人さんの祖父は、あまり木を切らなかったそう。

濵田農園では、高い位置に生えた枝を切り、木の身長を下げます。

結果、木へ登らずみかんを摘めるため、作業効率がよくなるのです。

みかん栽培における摘蕾(てきらい)とは?

剪定が落ち着いた後、待っている作業が摘蕾(てきらい)です。

摘蕾とは、果樹に実りはじめたみかんの蕾(つぼみ)の数を減らす作業。

画像7

枝に生える蕾が多すぎると、商品になる果実へ十分な栄養が行き渡りません。

お客さまに届ける一個一個のみかんがおいしくなるよう、蕾を大胆に摘んでいくのです。

摘蕾をしないと、今年は実っても来年はまったく実らない『隔年(かくねん)』という現象が起きるんです

画像6

みかんが1年おきに実る隔年は、生産量にも影響するため、なるべく避けたいもの。

果実ができる「表」の年とできない「裏」の年の波を小さくするため、摘蕾は欠かせない仕事です。

毎年、栄養の詰まったみかんを届けるための地道な作業。

枝を見ると、色の濃いグリーンピースのような玉が。

画像7

この粒が、冬に収穫されるみかんの蕾なのです。

「ジャッ、ジャッ!」と、勢いよく蕾を弾いていく直人さん。

摘蕾も、オレのじいちゃん世代がやってきたことを引き継いでいます。

画像6


「取り除く量をあえて多めにして、+印をつけて変化を観察する」という方法で、先輩経験者から技術を学んできました。


摘蕾するときは、新芽どうしが伸びたとき重ならないよう、間隔を離す――
木の内側ではなく、外側の枝に芽吹く蕾を削ぐ――

ひたすらに丁寧さが求められる作業。

けれども摘蕾をすれば、果実が大きくなり、木が弱ることも防げます。


剪定・摘蕾でひとつのみかんに栄養が集中する

みかんの木になる枝と蕾は、膨大な数に及びます。

もし冬の収穫までに、手入れが不十分だったら……

多くのみかんが栄養を取り合い、果肉の密度も味の濃さも、すべてが中途半端なものになりかねません。

濵田農園は妥協せず、丁寧に剪定・摘蕾をします。

極限にまで濃厚なみかんでつくられた「きわみ」を届けるため――

剪定・摘蕾を終えた後には、今度は摘果(てっか)という作業が待っています。

摘果は、木に着きすぎた果実を減らして、残った果実に栄養を集中させる作業。

作業時期は夏。

次回の記事では、剪定・摘蕾とならぶ、大切な仕事「摘果」をご紹介します。

執筆:櫻庭 航(さくらば わたる)


▼ 濵田農園が自信をもっておすすめするのが「きわみ」

スクリーンショット 2021-06-09 15.21.36


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?