見出し画像

みそまん図鑑 No.24 牧之原市 御菓子処 福徳園さん

アラフォー夫婦による一から学ぶ和菓子、みそまんシリーズNo.24。

福徳園さんは、静波海水浴場より車で約5分、牧之原ICより約15分の場所にあります。
和洋両方のお菓子を作っていらっしゃり、お店構えから溢れ出る昭和の懐かしい雰囲気が良い感じです。みそまんの他にも定番の和菓子があり、洋菓子では小型のチーズケーキが有名のようでした。

地図

画像2

福徳園さんのみそまんは、大きいへそもちの様な、上部に凹みのあるハンバーグ型です。大きさは4㎝程あって約65円という、とてもお手頃な価格です。色は淡いベージュ色です。

画像3

皮の厚さは位置によりムラがあります。基本的に薄めですが、生地の端の方は厚めです。皮はフワモチで柔らかく、ペットリとした食感です。
白あんは少し硬めで、包丁で切ると形状が残り、包丁に餡が付いて来ない位の硬さです。
感想は人それぞれだと思いますが、奥さんと二人で食べてみて、福徳園さんのみそまんの特徴をまとめてみました。(※皮を稲荷タイプと言っているのは僕たちが勝手に名付けたもので、お寿司のお稲荷さんの皮ではありません。小麦ベースの膨張材が入っていないまんじゅうの皮です。詳しくは過去の記事を参照してください。)

画像4

レーダーチャート

<まとめ>
福徳園さんのみそまんの特徴は、ペトッとしたヤワモチ食感の皮と、全体的に程よい甘じょっぱさを持ち合わせた、そのやさしい味わいです。
程よい甘じょっぱさは、誰からも好まれそうな塩梅(あんばい)で、醬油やみりん感のある皮と白あんの豆の香りも良くマッチしています。全体的にやさしい味付けで食べやすい皮なので、小さなお子様のおやつとしても良さそうです。
今回も大変美味しくいただきました。(続く)

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,786件

観光地の下見などは、自費で行くことが多いです。まぁ、趣味も兼ねているのですが(笑)。サポート頂ければ、これほどありがたいことはありません!