表現のはばをひろげる。


このあいだの記事で、「見る」と表現するか「知る」と表現するか
迷ったときがあって。 


例えその【ワード】ひとつ、異なるだけでも受け取り手にとっては
感じ方が違ってくる。


迷ったのは

・見ることができた とするか、
・知ることができた とするか。


見ることができた →(知りたいと検討していて、見ることができた!)
知ることができた →(特段、調べるつもりはなかったけれど、見つけた!)

これ、WEBマーケの頃に勉強していた

・顕在層
・潜在層

のお話だなぁって、文章つづりながらひとり、ニヤけていました。


いまのお仕事は潜在層に注力をかける分野なので
芽がでるまで、相当な時間を要するだろうけど・・・

やりたいことなので、続けられるんだなぁ

お金になってなくても。


大人の飲みの席とかでもそうだけどさ

「「 あぁでもない、こうでもない 」」って言ってるじかん

実は、好き♡

いただいたサポートは、新たな予防医学のための考察にいたします。