見出し画像

イギリスにいて日本にいない看護師の激務を救う職種

イギリスの病院で働いてみて気づいた、どれだけ日本の看護師が大変か。
その内容を簡単に伝えたい。

まずイギリスは仕事内容が特に細分化されており、看護師のような専門知識がなくてもできるんじゃない?といったようなことは違う職種が行う。効率的でもあり、看護師の激務を救う、大切な役割でもある。一つずつ紹介する。

ヘルスケアアシスタント(HCA)
イギリス(オーストラリアにもある職種)にはヘルスケアアシスタントと呼ばれる、いわゆる看護師の元で看護師の補助的な仕事を行う職種が存在する。(日本で言う看護助手のようなもの)患者さんの身の回りのこと、食事介助や清潔補助、トイレ介助から始まり、体位交換等も主にHCAの仕事となる。(重症患者、挿管患者は看護師が行う)また病棟に異なると思うが、私の働いている病棟ではバイタル測定や血糖値測定もこのHCAが行っていた。日本にも看護助手がいる病院もあるかと思うが、都内の大病院ではあまりいない印象。またはいても若干違う業務をしている印象で、このような生活介助も看護師が行うことがほとんど。

フレボトミスト(phlebotomist)
この職種はとにかく採血とルート確保だけを行う専門家。病院全体に何名か勤務しており、あらゆる病棟にとにかくそれだけをしに回る。緊急でドクターからオーダーが出た際も連絡をすると、病棟まで急いで来てくれる。そのため、緊急時でも看護師が採血をしたりルート確保をすることはない。実際イギリスの看護師がそのような業務を行うためには特別なトレーニングをする必要があり、私が一緒に働いていた時の同僚たちが採血をしたりする場面に出会すことは一度もなかった。

送迎をする人
この職種は患者さんの検査出し、オペだし、病棟移動などとにかく患者さんをあらゆる場所に運んでくれる。日本ではよくある、忙しい時間にほかに業務もありながら、でも検査出しに行かなきゃ!ということがない。電話一本で(忙しい時は時間がかかるが)全て完結する。転棟時の申し送りも電話で行ったり、荷物はHCA(上記)に任せたりもできるため、受け持ち看護師が自分の病棟から一度も出ることなく完結することも多い。

日本は上記すべて看護師の業務になっているように思う。(少なくとも私が働いていた病院はそうだった)そのため毎日業務追われ、残業は当たり前、心身的なストレスも多く、退職を望む人、どこの病院も常に人が足りないというのが当たり前になっている。
もちろんイギリスも他の問題から看護師不足の問題と近年直面しているが。

日本の医療は、改善点が多く、このように特に欧米諸外国のアイディアを取り入れることで少しは看護師の負担が減るのではないかと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?