見出し画像

【デッキ紹介】CALL LADY






ゆっくり霊夢です。





ゆっくり魔理沙だぜ。





具志堅用高です。




デッキレシピです。




■コンセプト

何をしたいデッキかと言うと、ウィッチクラフト・バイスマスターを使いたいデッキ。

バイスマスターは魔法カード、もしくは魔法使い族の効果の発動に直接チェーンして3つの最強効果の中の1つを選んで発動できます。

文面だけの説明が難しいですが、魔法カードと魔法使いの手数があればあるほど強く立ち回れるモンスターということです。


このカードをうまく使うために僕が辿り着いたのは、「魔法カードの発動を経由したデッキデザイン」を中心にデッキを構築して、魔法カードの効果で"魔法カードをサーチ可能なモンスター"に触っていくというもの。


これまた文面だけだと意味よくわからんですが、「相互サーチな魔法とモンスターを中心にデッキを組めば、モンスターの展開をする横で魔法ガンガン発動できんじゃね〜〜????」ってことです。
魔法魔法って連呼してごめんなさいね。

あたまのなかこんなかんじ


そして、そこで白羽の矢が立ったのが「アマゾネス」と「ディアベルスター」です。


まずは、黒魔女ディアベルスター。

こちらは、「ディアベルスター」と「罪宝狩りの悪魔」で相互サーチが可能となっています。

コンセプトとのシナジーは、
・ディアベルスターから罪宝狩りの悪魔以外の魔法カードにも恒久的に触れる点というところ。
・バイスマスターの融合素材となる魔法使いの供給がしやすいというところ。
・当たり前ですが魔法使いなのでバイスマスターのトリガーを引けるところ。

声も顔も不器用なとこも 全部全部バイスマスターと好相性です。


続いて、アマゾネス。
「アマゾネスの王女、戦士長」が「アマゾネスの叫声」と相互サーチ可能です。

アマゾネスというテーマは、カードテキストからのシナジーよりもプレイング的なシナジーでの採用が強いので、細かい強さとかはあとで初動の流れやテーマパッケージ単位で説明させてください。

とりあえず、「魔法カードを経由しながら展開できるからバイスマスターと相性が良いんだな〜」くらいの認識で大丈夫です。



でっかいコンセプトと構築の始想像はこんなもん。

以上を踏まえて、改めてデッキレシピどーん。

デッキレシピ。


とりあえず、アマゾネスとディアベルスターを基軸にバイスマスターをサポートしたいんだな〜くらいの認識を持っていただけたら嬉しいです。


続いて、具体的にどうやってデッキを回すかの話に移ります。

初動などを踏まえながら、展開方法のイメージを持って貰えたらと思います。行きますよ〜(鬼鮫)



■プレイング

●初動

こちら初動です。ザックリこんなかんじ。

文で説明するのが億劫だったので画像一枚で理解してくれると助かります。

なんとなく、
・アマゾネス経由でイゾルデにアクセスし、
・ギアブレードを落としながら霊術師を出し、
・ギガンティックを出してポトリーを出せば、
・「ウィッチクラフトのギミック」「ギアブレ」「融合」に触れる。
くらいの認識があればOKです🙆‍♂️

アマゾネスからウィッチクラフトに触る構想はかなり前から頭の中にあったのですが、いつのまにかギガンティックのおかげでかなり楽ちんになっていておじさんびっくり。


この初動を完遂したあとはやることは簡単で、ギアブレを元手にウィッチクラフトを動かしていきます。

ウィッチクラフトモンスターは手札の魔法カードをコストになんらかのアクションを起こせますね。
ギアブレードはモンスター効果のコストに切られたとき手札に戻ってくる最強効果を持っているので、ギアブレードがウィッチクラフトの無限手札コストになるってことです。

デュエル中盤以降は、ハイネの無限手札コストに充ててフリチェ固定砲台を作ってデュエルテンポを取ることを狙います。


また、上の図でちゃんと触れていないのですが、さっきの初動の余剰アドバンテージとして「戦士長によるアマゾネス魔罠セット」と「イゾルデの戦士族サーチ」が狙えます。

その余剰アドバンテージから、
・イゾルデ → スピリットPモンスター をサーチ。
・戦士長 → 叫声 → アマゾネスP をサーチ。
というふうに動くことでペンデュラムのギミックの初期スケールを用意して次の展開の足掛かりを作ることができます。
ひとりちゃん、イゾルデって便利ね~。



●中盤

中盤以降は特にルートとか無いんで、ノリと感覚でバイスマスターとバイスマスターが強く使えそうな盤面を作っていきます。

まずは、バイスマスターの出力方法です。
バイスマスターの融合素材は「魔法使い族 + ウィッチクラフトモンスター」ですね。

盤面を作るために特別決まったルートで展開しないので、そのときのリソースでできることをします。なので、とりあえず構築時点で想定した融合の仕方をご紹介します。

魔法使い族の用意はアマゾネスからテキトーにリンクアウスでも出しておけば用意できます。
問題は、"ウィッチクラフトモンスター"の用意ですね。

この"ウィッチクラフトモンスター"の用意ですが、正直かなり悩みました。
頑張っていろいろギミックを入れることを考えたのですが、それに構築のスロットとリソースを取られてダサくなることが目に見えていたのでシンプルに行くことに。


具体的にはセレーネとHANSHIです。

セレーネは流れで出して、上述の初動とかで墓地に行ったポトリーを蘇生しつつ「魔法使い族 + ウィッチクラフトモンスター」の状況を作ってくれます。
蘇生のための魔力カウンターは、イゾルデの装備魔法落としや上述の「魔法カードの発動を経由したデッキデザイン」のおかげで簡単に貯めることができます。


半死。

HANSHIはアドバンス召喚成功時に2400/1000ステータスのモンスターをサーチできるので、これでハイネをサーチして、テキトーに奇跡の魔術師でも作っておけば「魔法使い族 + ウィッチクラフトモンスター」の状況を作れます。
HANSHI自体は初動でイゾルデからサーチできるのでエコですね。

あとは、アマゾネスの霊術師からサーチした融合を発動すればバイスマスターの出力完了ですね。
な〜んだ簡単じゃないか。


次はバイスマスターのトリガーの引き方について改めて解説します。

バイスマスターの効果は、
魔法の発動を経由したデッキデザイン
Pスケールの張り替え
魔法カードの墓地効果
の3つの動きをトリガーに発動を狙っていきます。

まず、一番はじめにも話した「魔法の発動を経由したデッキデザイン」での起動。

こういうやつ。

このデッキの構築の根幹にもなっている動きですね。
この動きをすることで、前述したバイスマスターのトリガーを引いたりセレーネのカウンターを貯めるための魔法カードを貯めたりします。


続いて、「Pスケールの張り替え」です。
Pスケールを張ることで、大きく「Pスケールの発動」と「Pスケールの効果」の2回のタイミングで魔法カードの効果の発動ができますね。エコ〜。


こんなイメージ

あとでテーマごとに説明しますが、「アマゾネス」「スピリットP」「メタルフォーゼ」「魔導獣」でスケールをガンガン張り替えてバイスマスターの効果を起動していきます。
とりあえず、ペンデュラムを使うんだな~ってイメージだけ持っていもらえればOKです。
「イメージすることは大事」ってトリコの愛丸も言っていました。


最後に、「魔法カードの墓地効果」ですね。
このデッキには墓地効果を持っている魔法カードがいろいろあります。

レストランのメニュー表みたい

ドローやサーチで継続的なアドバンテージを稼げておいしいですね。
どれもウィッチクラフトの手札コストにして直で墓地効果を狙いに行けるところがミソです。


デッキの回し方はだいたいこんな感じです。
あとは、テーマ毎のシナジーの話をします。



■構築

なんとなくもっかいレシピ貼っときます


ある程度のメインギミックの説明はしたので、あとは各採用カードの説明です。
採用理由やらシナジーやらを書いて終わります。。


●アマゾネス

黄色い枠、見づらいかな。

褐色っていいですよね。
かわいいので、アマゾネスは今回のデッキのメインエンジンの役割を担ってもらっています。

基本的な役割は、「イゾルデ作る」「スケール揃える」「叫声とスケールで魔法カード発動」「霊術師で融合サーチ」「目の保養」って感じです。

意地や叫声のおかげでアマゾネスはリソースお化けです。
アマゾネス + 小虎を盤面に並べるのが簡単なので、そこでリンク召喚してリンクマーカーをメインモンスターゾーンに用意してP召喚しながら盤面を作っていくことが多いです。
意地を霊術師で回収し続ければ、召喚権なしに安定してP召喚する前にリンクマーカーを用意しながら動けます。

アマゾネスPモンスターはモンスターゾーンで破壊されたらスケールに置かれる効果があるので、メタルフォーゼのセルフブレイクとすごく相性が良さそうに見えます。
王女でセットした錬装融合を墓地に送りながら展開できるのもいい感じな気がします。


●ディアベルスター

これは黄色い枠でも見やすい気がする。

努力、未来、ディアベルスターです。
主に「魔法カードと魔法使い族の安定した効果発動」を担ってくれています。

バイスマスターの融合素材に魔法使い族が必用なので、出力のしやすくアド稼ぎが上手なディアベルスターは良い活躍をしてくれます。
また、出力先をウィッチクラフトに設定している都合上、効果破壊がメイン除去ギミックになっているので反逆の罪宝に触れるのはデカいですね。
原罪宝からはメタルフォーゼのギミックに触れるのでペンデュラムへの足掛かりができますね。キリビレディに触ればイゾルデをだすための初動の手助けをすることもできます。非常に優秀。


●スピリットP

なんかポツンとしててかわいい。

今回のデッキはYOKOZUNAとHANSHIの出張ですね。
役割は「HANSHIによるハイネのサーチ」と「安定したスケールの確保」です。

彼らは共通のP効果で「P召喚成功時に手札に戻る共通効果」を持っているので、毎ターン安定して魔法の発動ができるのでバイスマスターと相性◎です。
このデッキはPスケールを固定して動くデッキではなく臨機応変にスケールを張り替えて動くので、スケールから手札に回収しやすいのはとても便利です。


●メタルフォーゼ

黄色い枠でよかった気がしてきたぞ。

メタルフォーゼばっか使ってすみません、好きになっちゃったんです。このテーマが。
大きな役割は「錬装融合によるドロー」と「スケールの安定した用意」。

基本的には、原罪宝からビスマギアに触って軌跡の魔術師をつくったりPスケール確保のために使います。

このデッキは、エクストラデッキにドローソースと呼べるようなカードは入っていないので錬装融合のドローが重要です。
セットした錬装融合はディアベルスター、アマゾネスの王女、ヴァレルガードなどで墓地へ送ります。

スケールの効果と錬装融合の墓地効果でトータル2回バイスマスターのトリガーを引けてお得ですね。


●魔導獣

もう別に書くことない。

このデッキの上振れ枠。このデッキの脇を固めてくれます。
こいつらは、「魔法発動のアドバンテージ共有」が主なお仕事です。

まず「魔法発動のアドバンテージ共有」について。
そもそもなのですが、せっかく魔法ガンガン打とう!ってデッキの方向性なのにそこで得られるアドバンテージがバイスマスターを強く使えるってだけなのは流石に微妙じゃない??と考えて魔導獣を採用しました。
魔導獣は魔法カードを発動するたびに魔力カウンターが稼げるので、デッキデザインと好相性ですね。
また、魔導獣は魔法を2回発動すれば魔力カウンターが貯まり、効果が発動できるようになります。スピリットPで毎ターンスケールを貼ったり、アマゾネスPをスケールに発動 → 霊術師でバウンス → アマゾネスPを再発動と動くことで魔導獣の効果を発動するためのノルマを稼ぐことができます。

スケールの効果は、相方のスケールにカードが存在しないときに自分自身を破壊してそれぞれの固有効果を発動します。
この効果はマスターケルベロスのサーチ効果から入るのが鉄板で、そこから入った場合は、
マスターケルベロスのスケール発動
マスターケルベロスのサーチ効果
サーチした魔導獣のスケール発動
サーチした魔導獣のスケール効果発動
と、4回もバイスマスターの効果発動タイミングを用意できるため、痒い所に手が届いて便利です。
相方のスケールにカードが存在しないときという発動条件は、スピリットPの強制効果によるセルフバウンスやビスマギアのセルフブレイクなどで簡単に満たすことができるので運用が非常に楽ちんちんです。


●ウィッチクラフト

セブンのミックスナッツすき。

ウィッチクラフトは、「このデッキのゴール」ですね。
ドローしてもあんま嬉しくないので最低限の採用です。
それぞれ採用理由を説明します。

〇ハイネ
ギアブレと合わせてフリチェ破壊の固定砲台になる暴力装置。
他の魔法使いに対象耐性を与えれるし本当に強い。

〇シュミッタ
活発系。かわいい。
基本的にはサボタージュを墓地に送るためだけの女。
素引きしたらハイネを用意する動きをせずにこいつを融合素材にする。

〇ずんだもん
ずんだもん。
ギガンティックから出す。

〇サボタージュ
これでバイスマスターを蘇生して、バイスマスターでこれを回収する。
ウィッチクラフトで一番強い魔法。
これが強すぎて他のウィッチクラフト魔法が抜けていった。


●エネコン

エネコン。

デッキ全体と相性が非常に良いエネミーコントローラーを、妨害&捲り札としてピックしました。

捲りの手段としてフリチェのコントロール奪取は今のカジュアル環境ではめちゃ強いと考えていて、例えば、
相手の場にFAダークナイトランサーがいる
モンスターにカードを装備する効果を発動。
チェーンしてエネコンでランサーをパクる。
装備の効果をトリガーにランサー効果を自分が発動。
とカウンターを仕掛けることができます。
これはチャンピオンサルガスや承影にも効きますね、めちゃんこ強くてオススメです。

また、相手ターンに妨害として発動する場合、
エネコン発動 。
ディアベルスターをリリースして相手モンスターをパクる。
パクったモンスターを墓地に送ってディアベルスター蘇生。
ディアベルスターの効果発動。
とアドバンテージを稼ぐことができますね。これもめちゃんこ強くておススメです。

アマゾネスは戦士長、霊術師、意地などで召喚権を使わずにモンスターを用意しやすいのでエネコンと好相性です。
表示形式変更で相手モンスターを守備にして、王女の攻撃宣言時の効果の発動を狙いにいけるのもGOODです。


●局所的ハリケーン

局所的ハリケーン。

顔が怖い。
ディアベルスターや戦士長でセットした速攻魔法の発動スピードを上げるため採用。
ペンデュラムデッキはラビュリンスや蟲惑魔みたいな罠による妨害でテンポを取るデッキに基本的にリソースで相性が悪いので、これでそいつらを黙らせます。
じっさいかなり強くて気に入ってます。


●エクストラデッキ

エクストラデッキ。

いままで特に触れていないエクストラデッキのカードについて書いていきます。

〇軌跡の魔術師
イゾルデや原罪宝、アマゾネスで揃わなかった相方のスケールを持ってきます。
あとは、バイスマスターの融合素材になります。
あとは、おっぱいがけっこう大きいです。

〇クロシープ
バイスマスターとサボタージュで盤面に融合モンスターを用意しやすいので、その横(上?)でアドバンテージを稼いでくれます。
特に自慢できるコンボはない。
エクストラが追加で必要になったらこいつをまずジンギスカンにします。

〇崔嵬の地霊使いアウス
ペンデュラム召喚のためのリンクマーカーを用意してくれたり、バイスマスターの融合素材になってくれる貴重な人柱。

〇スリーバースト・ショット・ドラゴン
とても貫通効果を持っているとは思えないフォルム。
横向きのリンクマーカー持ちで盤面に置いておいて強いリンク3はあまり多くない。
相手に処理されなかったらエレクトラムになってくれる。
バキューン。

〇トロイメア・ユニコーン
手札コストはギアブレで実質無料。
ウィッチクラフトではできないデッキバウンスを叶えてくれる。
「宇宙領域細胞「A」とか使ってる人いるんスね〜、初めて見たわ」

〇星神器デミウルギア
全てを破壊するこのデッキのフィニッシャーその1。
上級アマゾネス + ヴォルフレイム + ディアベルスターとかで出す。
さわむーさんが教えてくれた一枚。あいつこそがテニスの王子様。

〇デコード・トーカー
リンクモンスターの中で一番カッコいい。
バイスマスターとかを悪漢から守ってくれる。
エースモンスターをデコードトーカーで守る構築すし。

〇ヴァレルガード・ドラゴン
モンスターを守備にできる心優しいモンスター。
中盤以降にアマゾネスの王女の攻撃しやすくできる。
錬装融合やギアブレをコストに相手の墓地のモンスターをパクれる。
バイスマスターは攻撃力も高いけど守備力のほうが高いので、こいつで寝かせてあげることが多い。

〇揚陸群艦 アンブロエール
イラストがかわいい。
ペンデュラムデッキはリンクマーカーを何度も用意したい都合上、墓地にたくさんリンクモンスターが貯まりやすいので打点が上がりやすい。
しかもギアブレで2回攻撃も狙える。
イラストがかわいい。

〇No.28 タイタニック・モス
相手の命を焼き切るフィニッシャーその2。
イラストがすごくカッコいい。
ディアベルスターとかハイネとかヴォルフレイムとかで出します。
バーン効果にターン1が無いのでギアブレの2回攻撃で起動します。
げんふうけいが教えてくれた一枚。あいつこそがテニスの王子様。




だいたいこんな感じです。
わかんないことあったら僕に直接聞いてください。

おしまい。



■あとがき

自己紹介遅れました。
ナマステです、ハルヲクンです。

まず、ここまで読んでいただきありがとうございます。


今回のデッキはコンセプトからデッキを固めたのでは無く、ある程度頭の中で動きを作ってからそこに合うバイスマスターを足して組んだので、多分デッキ紹介の流れ通りでデッキを組めていません。
そっちのほうが説明しやすい気がしたんだもの、余計に分かりにくかったらごめんなさいね。読みにくかったら存分に叩いてください。


デッキ名は「コールレディ」。
"CALL READY"と"CALL LADY"で表記揺れしてます。
①バイスマスターは、フルで能力を使うためには出力とはまた別にリソースが必要なので「その準備はできている」という意味で"CALL READY"。
②バイスマスターが繰り返し効果を発動宣言するので"CALL LADY"。
③アマゾネスの叫声の「コール」。
④syudouの「コールガール」「コールボーイ」が好きだから。
だいたいこんな感じ〜。




先日、こんなツイートをしました。

デッキ紹介記事や動画、オフ会のタグで面白いデッキを見つけたときに「うわー!このデッキに構築で勝てね〜〜😭😭😭」ってなるときありません???

昔はよくありました。最近はあんまないかも。
ぼくのデッキ構築能力が上がったのでしょうか。人のデッキを味わう味蕾が死んだのでしょうか。ぼくがつまらない人間になったのでしょうか。


ぼくは基本的にデッキを組むときは「こういうデッキを組みたい」というビジョンを作ってデッキを組みます。

それは言語化しているもの(できるもの)では無くて、具体的に「組みたいデッキとは」を定義するのではなく、人が組んだ特定のデッキをビジョンとして添えて組むことが多いです。

デッキの残り1枠が余ったときに「〇〇さんの最近のデッキ良かったよな〜、こういうカード入れてみたら〇〇さんのデッキみたいになるかな」みたいなことをリアルでやってます。

僕のデッキ構築は常に「憧れ」と共にあり、デッキ構築のガラテア(理想像)があるからこそ組むことができたものばかりです。


上のツイートでは、他の人にはそういうものが無いのか気になって質問したものです。


手が届かないような眩しいデッキがあるからこそ、常に僕はチャレンジャーになれます。
デッキが1つ完成しても、またデッキを組む目的を与えてくれます。


正直、人のデッキを自分のデッキが超えたとかそういうのはよくわかりません。ですが、人のデッキが自分のデッキを超えたときはよく分かります。

リックさんの「嗚呼、無能」のバイスマスターの使い方に心臓を撃ち抜かれ、
さわむーさんの「カジノロワイヤル」にバイスマスター周りのギミックの添え方を学び、
じろうちゃんの「北極の魔女」がバイスマスターが今回のデッキに入ることを教えてくれました。


人のデッキに勝手に感動して苦しめられ、人のデッキに勝手に救われています。


アウトプットも大事ですがインプットはそれ以上に大事だと自分は考えます。こういうデッキビルドを一生続けていきたいですね。


そんな感じです。何を言いたいのか分からなくなりました。

うまく締まりませんが終わります。


読んでくれて本当にありがとうございました。




この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?