見出し画像

久しぶりの、甘麹づくり

先日、コチュジャンを作った折に、必要になった甘麹(甘酒)。

その時はすぐ仕込みたくて市販の、とはいえこだわりの甘酒を使ったのだけど、久々、本当に何年ぶり?ってくらいに甘酒を醸そうと思い立ち。

でもご飯を炊くのは面倒で。

なので米麹100%の甘酒を作ることに。

米麹はいつもの富山県南砺市福光の石黒種麹店さんのものを200g。

そこに水250ccを混ぜて保温器にポン。タイマーを55℃12時間にセットしスタート。途中2、3回混ぜる。

以上。

8時間保温するレシピが多いのだけど、どうも麹の溶け残りがあったり、甘味がまだよく引き出されてなかったりするので、私はだいたい12時間は置きます。

とはいえ長いのがいいわけではなく、やりすぎると酸味が出ちゃうので注意。

さて、できた甘酒は……うん、甘味が十分引き出されて美味しい。

もちろんそのまま飲んでもいいのですが、私は料理に使うのがメイン。

なので、1週間で使い切りそうな量を残し、あとは冷凍します。あまり長く置くとこれまた酸味が出てしまうからね。

平たくして保存袋に入れて冷凍すれば、使いたい時に、使いたい量だけパキンと折ればいいから楽だし、冷凍庫の場所も取りません。

早速豚の小間切れ肉を漬け込んで、作りました。

甘麹豚とズッキーニの山椒味噌炒め〜♪

うん、豚ちゃん、ふっくら柔らかくできましたよ。

甘酒生活復活…する、かも?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?