見出し画像

アメリカと日本の車社会の違い

今日も車を運転して来たけど、日本の交通事情はアメリカと比べると悲しくなるくらい低いレベルだと思いますよ。

車線・・ハワイ島の山道は流石に狭くカーブが続くので怖い部分もありますが、それ以外は日本の車線幅より感覚で30cmほど広い感じで走りやすいです。街中の道路も日本よりは広くゆったり運転できます。クルマ自体の大きさが違うので当たり前なのかもしれませんがね。

交差点・・車道の交差点で大きく日本と違うのは、右折の場合、赤信号でも一時停止して直進車がいなければ進行可能です。日本で言えば左折になりますが、これにより交通渋滞がずいぶん軽減されてますね。

特にスーパーマーケットから一般道路に出る際、このルールが活かされます。アメリカのスーパーマーケットは非常に大きくクルマの出入りが激しいので出口で行列ができることがあります。その際に信号が赤でもクルマが進行できるだけで大幅に行列の長さが短くなります。観光客がレンタカーで赤信号で停止し、青になるのを待っていると後ろのクルマはイライラするでしょうね。でも、ハワイの人たちは優しいのでクラクションを鳴らしたりしないので心配無用です。

交差点でもうひとつすごいと思えるのは、信号のない4方向一時停止の交差点では、完全に一時停止したクルマが優先的に進行できます。このルールは無視するとすぐに事故になってしまうので、どの車も守ります。車社会の歴史の長さと日常的に車に乗るアメリカの社会を感じさせてくれますね。

そして、交差点につきものの横断歩道。日本の信号のない横断歩道で、歩行者はクルマがこないのを確かめて横断しますが、アメリカでは歩行者が横断歩道に足をかけたらほぼすべてのクルマが停止して歩行者を横断させます。「きっと横断歩道を渡るだろうな」と思ったら横断歩道に足を掛ける前に徐行します。運転手としてはアメリカの民度は高いなぁと思います。これもアメリカのクルマ社会の歴史を感じます。

信号・・信号も日本とアメリカでは大きく違います。日本の信号はLED・・とかの話じゃないよ。運転する人はよく知っていると思うけど、日本の道路で赤信号になり停止線で停止すると多くの信号はウインドウの上端に隠れて見えなくなってしまいます。そうなると信号が変わって青になったときに気が付かず、青で停止線に止まっているというマヌケな事になってしまいます。だから私は停止線を完全に無視します。見えなくなる手前で停止して信号待ちをします。そうするとクルマは停止線の1mほど手前で止まります。

アメリカの信号は、交差点に大きく張り出し、「交差点の主役はオレだ」とばかりに主張しています。停止線に停止すれば必ず信号は確認できます。この差が一番日本の交通行政の低さを表しているのではないでしょうか?信号を設置する際に運転席から確認してるとは思えません。

高速道路・・アメリカではフリーウェイ。文字通り無料の高速道路です。日本で無料の高速道路はあるのかなぁ?たしか東名高速は無料にする前提の有料道路だったはずだけど。

(調べてみました。もともと無料での予定が田中角栄のおかげで有料化された。同時に全国の高速道路網も完備できたのも田中のおかげ。高速料金は借金で作った工事費償還のため。東名高速だけではなく全国の高速道路の借金はプール制に変更されいつまでたっても無料化できない事となった。 <ざっくり)こちらに詳しく記事あります。

アメリカのフリーウェイを走っていると、よくできた高速道路ということがわかります。車線が広い、出口専用の車線があり、明確に表示されている、案内板が読みやすくわかりやすい・・などです。

画像1

こういった部分でも日本は遅れていますね〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?