マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

#設計士

新居建てるよ!<目次>

<1>新居を建てる理由 いろいろあって世田谷の自宅を売却して2世帯住宅を新築することにした。 <2>さて、どこから手をつけよう 土地探しからだけど、どこに頼もうか?自分で探す? <3>こんな家を建てたい 中庭付きだったりルーフバルコニーだったり、夢・・ <4>照明について 新居の照明に関する夢と自作の照明 <5>リビングルームについて いちばん時間を過ごすリビングルームにはこだわりたいね。 ソファの話とか・・ <6>土地探しスタート これも都合があって東急田園都市線

新居建てるよ!<10>

息子がリストにしている土地の候補の3件を仕事の休みに見に行った。 現在の第一候補は東急田園都市線「青葉台」駅からバスを使うのだけど、更地で広いし、周りの家もいい感じということらしい。 これらの3件を設計士にメールで伝えて、専門家から見てどうなのかを意見を待っているところ。 私も今週見てこようと思う。 3月17日(木) 今日3箇所の候補地を見て回った。 どこも一長一短で「これだ!!」というものではないけど、やはり広さと環境から、思ってた通りの優先順位だった。 見ないと

新居建てるよ!<13>

4月18日(月) 設計事務所からメールが来た。 2件の物件について、現地を見てくれていて、詳細を確認してくれていた。 最初の物件については 「敷地前面道路の勾配が15%を超えているので、雪の日や雨の日は注意が必要」で、更地ではあるものの、擁壁を作り直すとコストがかかるとのこと。 2件目については、 「高低差が多少ありますが、日あたりはとてもよさそうなところがいい点」で、家が建っているので、その解体と擁壁にコストがかかるということだそうだ。 いずれにしてもコストは掛かると

新居建てるよ!<16>

設計士の方にはホント申し訳なく思うけど、収納については行ったり来たりと考えが変わってしまう。 パントリーなくてもと言ったり、やっぱりパントリー欲しいと言ったり、ウォークインクローゼットやっぱりほしいと言ったり・・ また考えちゃったのです。 寝室とゲストルームの収納と使いやすさ。 で、図面にしてみた。 これで、都合1.5畳分、リビングが狭くなるけど、クローゼットができる。 問題はテレビを置く予定だった壁がなくなってしまう。 このイメージを設計士に見せるかどうか悩んでいる

新居建てるよ!<18>

新たに土地探しから始めてるけど、これといったいい土地は出てこない。 ポータルサイトや大手不動産会社がやってる情報ページ以外に探し方はあるみたいだけど、やはり手数料の部分で踏み切れない。 5月26日(木) 仮住まいの件で、URの営業センターに本申込みの手続きに行ってきた。 今日は物件の重要事項説明と、駐車場の確認、それと家賃を前払いするのだけど、(会社勤めで源泉徴収票がある安定収入の人は月払いで契約できる)その金額の説明など。 次回は1週間後。 それまでに家賃を振り込まな

新居建てるよ!<23>

12月21日 設計事務所からメールが来て、今週末にボリュームチェックがおわり、プランを送ってくれるとのこと。 予想より1週間早くやってくれた。 今日は水曜日。事務所の定休日は今日と明日なのに、担当の設計士さんは休みに頑張って仕事してくれている。 これまでの経緯を見てみよう。 2020年 12月 妻が倒れる→入院→下半身が麻痺で今後車椅子生活となる。 2021年 1月 家族で妻の過ごせる家を作ろうということになった。 6月 妻退院 2022年 2月 自宅の売却決定→契約