マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

#部屋

新居建てるよ!<目次>

<1>新居を建てる理由 いろいろあって世田谷の自宅を売却して2世帯住宅を新築することにした。 <2>さて、どこから手をつけよう 土地探しからだけど、どこに頼もうか?自分で探す? <3>こんな家を建てたい 中庭付きだったりルーフバルコニーだったり、夢・・ <4>照明について 新居の照明に関する夢と自作の照明 <5>リビングルームについて いちばん時間を過ごすリビングルームにはこだわりたいね。 ソファの話とか・・ <6>土地探しスタート これも都合があって東急田園都市線

新居建てるよ!<34>

来週にはLIXILのショールームへ設備を見に行ってくる。 新宿(特に西口)には建築関係のショールームが集まっているね。 以前新築したときにも新宿西口の三井ビルだったかに設備の確認に行った記憶がある。 もう30年近く前。 まだ図面を見て、部屋のコンセプトが決まらない。 コンセプトというより、どんな色で、どんな部屋の雰囲気になるかのシミュレーションが足りていないので、ショールームに行ったときに後悔しないため、大手ハウスメーカーのカタログや、ウェブサイトを改めて見直したり、Pi

新居建てるよ!<58>

5月31日(水) 前回の記事から半月経ちました。 建築設計事務所では、ほぼ決まった外装、内装をもとにしたパースづくりを頑張ってくれていたようで、一度電話で問い合わせしたときに、修正があって遅れ気味とのことだった。 それが昨夜遅く、まだ完成度100%ではないパースが20枚送られてきた。 まだ一部分だけど、予想以上にリアルなパース。 イメージしていたのは、もっと手描き風のものだったけど、色々打ち合わせしたことが反映されていて、図面から想像していたものより、はるかに臨場感があ

新居建てるよ!<70>

施主展開確認が一週伸びて、その間に家具などを考えている。 特に、私の事務所的に使う部屋は自由なので、その洋間に関して色々想像している。 4.5畳の部屋。 床はリビング、キッチンと同じ木製の床で、入口の引き戸の下にもレールはないので見切りもない。 普段は開けっ放しにして、リビング、キッチンをあわせて広い空間に感じられるようになっている。 ドアの両面は白のクロスで、天井から吊ってあるタイプ。 閉まる直前にゆっくり閉まる機構がついているらしい。 この仕掛けはすべての引き戸に付い

引っ越しする話<4>

荷造りを続けていると、仮住まいで必要なものより、「いらないけど捨てられない」「新居で使いたい」という物たちが5倍以上出てきてダンボールが積み上がってきた。 契約して鍵ももらったURの部屋は52㎡の1LDK。 そして想定しているトランクルームは2.5〜3畳。 トランクルームの費用は約3万円くらいかかるので、契約しているURをもう一部屋増やすことができたら家賃が高くなってもそのほうがいいのでは?・・と息子のアドバイス。 息子も、まもなく建つ、新築の新居ができるまでUR生活し

引っ越しする話 第二章<6>

2度めの引越しを簡単だと言った割には、結構ダンボールが増えた。 まあ、引出し毎にダンボール詰めしたから簡単だったけど・・ 8月27日(土)引越し当日 ヘルプが2名。 引越し業者のトラックが大きくなって2台になったらしく、少し予定が変更されて、自宅の荷物を積んでから、トランクルームへ行き、新しい部屋へまとめて運ぶという・・ この銀座急送という会社は、他のいわゆる引っ越し屋さんと違い、アルバイトではなく社員が動くようだ。 年配2名に若い衆が3名、5人体制で要領よく運び出す