マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

#引っ越し

新居建てるよ!<目次>

<1>新居を建てる理由 いろいろあって世田谷の自宅を売却して2世帯住宅を新築することにした。 <2>さて、どこから手をつけよう 土地探しからだけど、どこに頼もうか?自分で探す? <3>こんな家を建てたい 中庭付きだったりルーフバルコニーだったり、夢・・ <4>照明について 新居の照明に関する夢と自作の照明 <5>リビングルームについて いちばん時間を過ごすリビングルームにはこだわりたいね。 ソファの話とか・・ <6>土地探しスタート これも都合があって東急田園都市線

新居建てるよ!<78>総括①

11月29日、30日と2日かけて、世田谷区のURの仮住まいから新居に引っ越しを終えた。 引っ越しを終えたというだけで、転居の戦いは始まったばかり。 まだ完全にできあがっているとは言えない新居なのだけど、住み始めてから色々な出来事があった。 引っ越し自体はアート引越センターに頼んで正解で、なんのトラブルもなく、すべての荷物を運び込んだ。 戦いというのは、運び込んだ荷物の開梱作業だ。 今現在、引っ越しから1周間を過ぎて、部屋の中はまだダンボールの山があり、書斎になるはずの

引っ越しする話<2>

家の中を整理、処分などしながら、仮住まいのURの図面を起こして、家具の配置を考えている。 これによって何を持っていくか判断しないといけないのです。 7LDKの戸建てから1LDKのURへ、どの家具が置けるか、最小限にしないといけないので、この判断はいろいろなことに影響しそう。 特に、車椅子の動線と、ベッドと介護の関係は第一優先になる。 車椅子生活用の住宅ではないので、ドアの幅などが気になる。 内見したときには、実際に車椅子で動いてみたが、本人が気をつければ普通に生活できそう。

引っ越しする話<3>

アート引越しセンターに見積もってもらって、契約決めてから3日後にダンボール60個、緩衝材(プチプチ)1巻、ガムテープ、包装用紙が運ばれてきた。 これで、仕分けが進むことになる・・かな? 6月17日(金) URの鍵を受け取りに行った。 意外と鍵の種類が多く、 玄関の鍵、ベランダから外に出るところの鍵、窓の鍵、玄関横にあるう倉庫の鍵 今日から家賃がかかることになる。 鍵を取りに行った事務所で、駐車場の予約状況を聞き忘れたので、UR住まいセンターにどうなっているか問い合わせ

引っ越しする話<5>

3LDKのネットに載っている部屋を契約したいと、電話した。 ところが、今現在は3LDKの部屋は空いていないとの返事。 もうあと10日で引っ越し。 そのタイミングで電話があり、「ネットに出ていた3LDKの部屋は、検討中の方が辞退されたので、いかがでしょう?」 すすすす、すぐ見に行きたいです。 「畳の部屋が2部屋ありますが、車椅子大丈夫ですか?」と先方から心配されるお言葉・・ この、3LDKの部屋だと、妻のベッドを置かざるを得ない配置で、介護ベッドは重いので、畳を傷つけ

引っ越しする話<11>

7月29日(金) 今回のURへの引っ越しがすべて終わった!! 昨日、最後の荷物とゴミを運び出すのに夜中の2時までかかった。 友人1人と次男嫁が、部屋の荷物を玄関まで運んでくれ、家中のぜんぶの床掃除をしてくれた。 一人でやるつもりだったけど、到底間に合わないのがわかってから、急遽お願いして助けてもらった。 一人でやってたら当然徹夜で、引き渡しの時間までにも片付かなかっただろう。 お二人、ありがとう。 その間、私は、自宅とトランクルームの往復を10回ほどした 。 しか

引っ越しする話 第二章<1>

こんにちは。 初めてここを訪れた方は、引っ越しをする話の最初からお読みいただくと、まあ、一つのドラマとして楽しめますよ。 ひとまず、URの1LDKへの引っ越しは無事(?)終わったわけだけど、ここで、大きな決断を迫られることになった。 以前から、7LDKから1LDKへの引っ越しは荷物が多くて大変そうだから、引越し先のURは大きいほうがいいんじゃないかな・・と思ってはいたけど、色んな事情でいまの1LDKに落ち着いて、まあ、ここで新居ができるまで狭いけど我慢するか・・と話が決ま

引っ越しする話 第二章<2>

新しく紹介してくれた部屋は、8階建ての1階、東南の角部屋。 ここを契約したいと、URショップに返事をしたら、数日中に仮申込をしに来てくれ・・と。 前回のルーティーンをもう一度スタートからやるのです! 次のここへの引っ越しは、前回と違い、1LDK→3LDKなので、しかも荷解きしていないものも多く、楽なはず。 もっとも、トランクルーム2ヶ所からの引っ越しもあるので、費用としてはだいぶかかるかもしれない。 引っ越し終わってすぐに引っ越し。ということは住民票の移動も、もう一