マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

+30

建築現場の進捗アルバム②

新居建てるよ!<71>

10月1日(日) 久しぶりに現場で打ち合わせ。 昨日足場が取れたということで、外観が現れた。 黒い外観は、周囲の住宅の中で異様に目立っている。 認識が間違っていて、施主展開確認ではなく現場展開確認ということで、ほぼ内装工事中の、最終確認。 1階は壁紙を貼る直前の、必要があれば、コンセントの位置などがやっと変えられるくらい仕上がっている。 どちらかというと、施主より工事請負側の「施主に確認しました」という保険のようなもの。 キッチンは設備がすでに整っていて、養生で隠して

新居建てるよ!<72>

大変なことが発覚したのですよ! いろいろなミスが重なり、まもなく完成というところで、設置した建具のやり直しなんです。 こちらの写真、比べてみて。 わかっただろうか? パース画像では、左ドアの右側に白い部分が見えると思う。 この白い部分は型ガラスのFIX(はめ殺し)になっている。 しかし、現場の写真では、左のドア(紙で養生してある)の右に開口部(玄関入り口)がある。 図面を見てみよう。 図面の右側が玄関ドアになる。 引き戸になっているのでわかりにくいけど、黒く太い段差

新居建てるよ!<73>

10月21日(土) 今日は、現場完了確認。 外構を除く建物の完成で、最終チェックをする日でした。 最終チェックとは、貼られた壁紙にシワがないか、見切りはきれいか、柱や壁に傷や汚れはないか、タイルの目地は綺麗にできているか・・ などを細かく施主が確認する。 今まで何回か屋内の確認をしたけど、これまで壁紙は貼られていなかったし、アクセントカラーの壁紙がどう効果的かなどは今日始めて見ることができた。 天井からぶら下がる、床にレールのない引き戸も、今日初めて確認できた。 思って

新居建てるよ!<74>

10月28日(土) 今日は建物引渡日。 現地で前回より少し完成に近づいたところで、家の鍵をもらい、家を引き渡してもらった。 とは言っても、まだ工事が完全に終わったわけではなく、まだ工事の人間が室内でやる作業があるため、鍵は正式のものと、工事用のものの2種類をもらった。 工事用の鍵は現場の人も持っていて、自由に入室でき、屋内の作業をすることができる。 工事が終わった段階で、正式な鍵を鍵穴に入れた瞬間に、工事用の鍵は使えなくなる。・・らしい。 鍵の他には、ファイルにまとめ

新居建てるよ!<75>

問題発生! 二世帯住宅で建てたので、当然ポストもインターホンも2つ、道路に面したところに設置する。 最近のものは進化していて、宅配BOXもセットになっているのですね。 二世帯で、名字が同じ。かつ夫婦の名前もポストに入れたい。 と思って、A/B CDEFGHI(名前のイニシャル+全角アキ+名字)  を指定した。 それが2〜3ヶ月前。 昨日の引渡日になって、 「メーカーから、その文字がプリントできないのです・・」と。 なぜそんなに寝かしていたのか?ということは置いておい