マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

新居建てるよ!<65>

8月3日(木) 建築設計事務所は定休日だけど、建設住宅性能評価検査に合格したということで報告が来た。 書類は2通。 建築途中で、建て上がってからでは言えなくなる部分の安全や快適さに関わる部分の専門家による評価の検査らしい。 以前新築したときには意識してなかったけど、現在では耐震や断熱の評価によって、ローンや固定資産税が軽減されるので、こういった検査の合格証明が後々大きな意味を持ってくるのだろう。 こういった検査基準には、今建ててくれている事務所は最初から自信を持っていた

新居建てるよ!<66>

8月12日(土) 建築途中で施主の確認が必要な節目に施主設備確認というものがあり、今日現場で打合せ。 設備と言っても、風呂やキッチンの仕様についてはすでに確定されている。 今日の打ち合わせでは、主にコンセントやスイッチの位置確認がメイン。 スイッチやコンセントの大体の口数や位置は図面での打合せで決まっているので、この確認は、「コンセントの位置は床から何ミリのところに設置」だったり、「スイッチは部屋に入ってこの位置になりますが大丈夫ですか?」というもの。 図面で決まった

新居建てるよ!<67>

【施主支給】施主が直接、自分で商品を購入したり手配して、ハウスメーカーや工務店、リフォーム会社などの施工会社に支給すること。 先日の現場打合せで電気関係の位置などを決めてきた。 その電気関係の設備の一部は、自分で選んだものをつけてもらうので、この数週間は家具や証明をネットで検索している。 施主支給は次の打ち合わせ、多分「施主展開確認」という現場打合せのときに現物で持ち込みが必要とのこと。 その施主支給のひとつに、洗面所のブラケットがある。 天井にはダウンライトが人感セン