マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

新居建てるよ!<21>

ずいぶん最後の記事から(3か月)時間が空いたけど何もしなかったわけじゃないよ。 いくつか候補の土地が、探しているポータルサイトや大手ハウスメーカーのサイトに見つかったけど、詳しく調べてみると、駅からの距離や利便性で良くても、容積率の関係で希望する家が建たない物件だったり、安くて良さそうだけど、擁壁が高くて更地にしたときに新築するために擁壁を高い費用をかけて作り直さなきゃならない物件などで、なかなかいいものが見つからない。 それでもいくつかは現地に行って、住んでいる人の民度

新居建てるよ!<22>

それでも、購入予算を少し増やして、ほぼ希望のロケーションに一つ物件を見つけた。 いままでは、相場より安いお買得物件を中心に探していたけど、最近の売り手市場を考えると、それは無理だったようだね。 それに車椅子のために土塁や擁壁を避けていたけど、車いす用の屋外昇降機が扱えることに気がついたので選択肢が広がった。 場所は横浜市青葉区で青葉台駅から徒歩圏内。バスも使えるし、もっと近い藤が丘駅には徒歩15分くらい。 土地の広さは190平米以上で、建ぺい率50%、容積率80%。 容

新居建てるよ!<23>

12月21日 設計事務所からメールが来て、今週末にボリュームチェックがおわり、プランを送ってくれるとのこと。 予想より1週間早くやってくれた。 今日は水曜日。事務所の定休日は今日と明日なのに、担当の設計士さんは休みに頑張って仕事してくれている。 これまでの経緯を見てみよう。 2020年 12月 妻が倒れる→入院→下半身が麻痺で今後車椅子生活となる。 2021年 1月 家族で妻の過ごせる家を作ろうということになった。 6月 妻退院 2022年 2月 自宅の売却決定→契約

新居建てるよ!<24>

いま検討している土地の敷地面積は、191㎡強。 建ぺい率は50%、容積率は80%。 このあたりは40% / 80%という、第1種低層住宅専用地域に指定されているんだけど、角地の土地なので、建ぺい率が10%増やせるので50% / 80%となっている。 この土地に目一杯の1階部分を建てるとすると、81㎡建てられる。 だけど、そうすると2階部分の床面積は、 191㎡×80%-81㎡=71,8㎡ となって、だいぶ小さくなってしまうんだ。 だから、総2階の家を建てるには、 191㎡の