マガジンのカバー画像

【マガジン】キャラクターとライセンス

40
キャラクター関連の話をライセンスの観点から、ビギナーから現場の方までに、私の経験を通してお話します。
運営しているクリエイター

#商品企画

キャラクターとライセンス <目次>

<1>ライセンスの基本 ライセンスの種類やその特徴など <2>ライセンスエージェントのお仕事 エージェントの役割と仕事内容 <3>アニメーションのライセンス アニメのライセンスいろいろ <4>ライセンシーからみたライセンス ライセンサーのタイプについて <5>ライセンシーのお仕事 プライズの景品を作っているメーカーのライセンス取得 <6>ライセンサーとの付き合い方 どうやってライセンス取得をうまくやるか、について <7>CMキャラクターのライセンス CMに出てくる

キャラクターとライセンス <23>ライセンスのタブー

前回の続きです。 ライセンスの世界には昔から、タブーと呼ばれるものがあります。 例えば、「喫煙具にキャラクターは使えない」とか、「武器と同じ画面に出さないこと」「お尻の下に敷かれる便座マットはだめ」「トイレットペーパーなどもってのほか」「セクシャルなイメージはNG」などなど・・。 それも、昔の話で、キャラクターによっては「いいよ!」っていうものも、今はありますよ。 特にサブカル的なキャラに多いのではないかな?(←そうでもないw) ↑キャラクターライターたち 逆に、喫煙

キャラクターとライセンス <29>商品企画

前回の続きです。 今回は商品企画について具体的に見てみましょう。 何を作るか、どんなキャラクターで商品化するかにより、方法は色々です。 結果が全てなので、考え方は問わないので、人それぞれ得意な方法でやっていきます。 まず、キャラクターが決まっていたときの場合。 そのキャラクターの性格、背景(ストーリーや個性など)、動的か静的か・・などを調べ、知り、腹落ちするまで研究します。 これは基本なので絶対に必要。 それと、契約内容も確認して、やっていいこと、NGなことも把握してお

キャラクターとライセンス <31>料理する

前回の続きです。 商品企画を料理に例えたら・・ よく、このように例えられますが、とてもわかりやすいと思うので、考えてみましょうね。 良い商品企画は美味しい料理。売れる商品は美味しい料理。売れる小売店は行列のできるレストラン・・ う〜ん、わかりやすい。 世界中にいろいろな国があり、地方によって好みの味も変わってきますよね。 中国四川では唐辛子の辛さ、同じ唐辛子の辛さでもメキシコや韓国はまた違いますね。ヨーロッパではチーズを活かした料理が名物です。 では料理を作って(創っ