見出し画像

【海日記】#17 アカカマスの群れにぶつかり珍しいウミウシに出会う【真鶴】

2021年9月22日に行ってきました真鶴・三ツ石でのフィンスイム&磯でごろごろで見つけた生き物を紹介します。3日前にも行っている磯なので、変わらずに残っているやつも結構見かけました。

1. 9月22日の潮回り

画像1

この日は大潮。干潮時刻は11:35ですが一番潮位が下がって37cmとあまり干かないシーズンになっていました。磯遊びでおもしろいのは平均干潮位線より下の時間帯なので、まだまだ4時間程度おもしろい時間を取れます。

2. 真鶴・三ツ石までの移動からエントリー

画像2

…。
どうして湯河原にいるんだい??
はい。寝過ごしました…。久しぶりにやらかしたなぁ…。

画像3

真鶴に戻ってきました。
いつもの時間のバスはもう出てしまっています…
次のバスは1時間後、歩いて行っても1時間かかるので、リカバリーのためタクシーを利用しました。
約1500円の予定外の出費は痛い…

画像4

3日前にいたねこが今日もいました。こころなしか「あほやなぁ…」って顔で見られている気がします。(完全に被害妄想ですw)

画像5

トラブルにもめげずに三ツ石に到着しました。天気は曇っていますが海は波もなく穏やかで磯遊び&シュノーケリングには最高のコンディションです。

画像6

今回は前半1時間くらいをフィンスイム、後半2時間くらいをいつものタイドプールをごろごろしながら生き物を探しました。

3. フィンスイム中に出会った生き物

フィンスイム中は動画をメインに撮っていたので、気づけば写真はほとんど撮っていませんでした…
動画は近日中にYouTubeにアップする予定です。(2021年中に上げられればいいなw)

210922真鶴三ツ石-8

アオヤガラ。
フィンスイム中なのでどうしても上からの写真となってしまいます。
潜って撮るほどの魚でもないので…
実はヘラヤガラも見つけたので、こちらは潜って動画は撮ったのですが、写真を撮る前に逃げられてしまいました。

210922真鶴三ツ石-9

アカカマス。
比較的浅いところまでアカカマスの群れが入ってきていました。
数百匹規模の群れでしたが、泳いでいる時に囲まれるとやっぱり迫力ありますね〜

4. 磯をごろごろしながら出会った生き物

210922真鶴三ツ石-10

ハタンポの幼魚。
いつものタイドプールに今日もハタンポの幼魚が大量に群れていました。
満潮時には完全に外の海とつながるはずですが、このあたりがお気に入りなのでしょうか?
次の大潮の時までいるかはわかりませんが、磯遊びで群れが見られるのはやっぱり楽しいです。

210922真鶴三ツ石-11

トゲアシガニ。
岩陰にトゲアシガニがペアでいました。同じような位置で同じような動きをしていましたが、縄張り争いとかしないのかな??それとも雌雄のペア??よくわかりません…。

210922真鶴三ツ石-19

サザエの貝殻が転がっていると思ったら、中にはヤドカリが入っているようです。

210922真鶴三ツ石-20

出てきました。
なかなかごっついヤドカリですね!

210922真鶴三ツ石-22

体を伸ばして器用に起き上がります。
ホンドオニヤドカリですね。相模湾で見られるヤドカリの仲間では比較的大型の種類で、サザエの貝殻に入っていることが多いです。
ごっつい見た目をしていますが、良い出汁が出て食べると美味しいらしいです。

210922真鶴三ツ石-12

トゲチョウチョウウオ。
小さめサイズのトゲチョウチョウウオがいました。3日前には見かけなかったので、どこかから流れ着いてきたのでしょうか??

210922真鶴三ツ石-16

フウライチョウチョウウオ。
トゲチョウチョウウオと似ていますが、体の後ろに黒い模様が入ることで区別がつきます。トゲチョウチョウウオよりややレアなチョウチョウウオです。

210922真鶴三ツ石-17

オトメウミウシ。
今回もまたまた登場です。この個体のほかにも10個体くらい見かけるほどたくさん見つけました。
こうなってくるとむしろ見つからないと心配になってきますねw

210922真鶴三ツ石-13

ホンクロシタナシウミウシ。
クロシタナシウミウシとよく似ていますが背中に白い点がまばらに見られるところで区別ができます。
クロシタナシウミウシは相模湾の定番ウミウシですが、ホンクロシタナシウミウシはどちらかというと南の海にいるウミウシのようです。
死滅回遊ウミウシですね。

210922真鶴三ツ石-25

コトヒメウミウシ。
前回の真鶴でも見つけましたが、今回も見つけました。
3mm程度の小さいウミウシなので、注意して探さないと見落とします。
周りに生えている棒状のものが密集しているところでよく見つけるので、この棒状のものを食べているのでしょうか??

210922真鶴三ツ石-14

チゴミノウミウシ。
ウミウシの卵を食べるウミウシとして有名ですね〜。ミノの部分は食べた卵によって色が変わります。ミノウミウシの仲間はミノの部分が中腸腺と呼ばれる消化器官になっているので、食べたものの影響が出やすいんですよね〜。

210922真鶴三ツ石-27

ゴマフミノウミウシ。
ごく浅いところの石の裏側に、ヤツミノウミウシと一緒にいることが多いウミウシです。とはいえ、ヤツミノウミウシより見かける個体数はかなり少ないです(1/10くらい)。
個人的には結構好きな模様のウミウシなので、見つけると嬉しくなります。

210922真鶴三ツ石-29

キカモヨウウミウシ。
今回最大のヒットはこれ!!一通り遊んで上がろうかというときに水面上から見つけました。

210922真鶴三ツ石-28

ダイビングでもあまり見かけないウミウシなのですが、それなりのサイズのキカモヨウウミウシが水深10cmくらいのところにいるなんて、全くの想定外でした。
今回の最終盤だったので、カメラの電池残量との戦いでした(笑)
それにしても美しい…

5. EXIT

210922真鶴三ツ石-31

カメラの電池もほぼ無くなったので上がります。
キカモヨウウミウシとの思いがけない出会いに大満足の1日でした。
潮回り的にも気温的にも海に入っての磯遊びはそろそろ終わりですね。

それではまたどこかの磯でお会いしましょう〜♪


今回の海遊びのシュノーケリング部分の動画はこちらです。

前回の真鶴はこちら↓
【海日記】#15 チョウチョウウオもウミウシもたくさんの種類と出会いました。【真鶴】

前回の磯遊びはこちら↓
【海日記】#16 過去最高の透明度の海でクロダイと泳いだ 【葉山】

海遊びのマガジンはこちら → 海の生き物観察


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?