マガジンのカバー画像

まいにちnote

101
2018年12月7日より毎日noteを更新しようと思います。 仕事、育児、そして文章を書く事が私の人生を彩ってくれる最幸な暇つぶし。 日々感じたことを書き留めるnoteです。たま…
運営しているクリエイター

#noteパパママ部

ありがとう、note。毎日100日更新を続けたら、人生が好転した話

先日、毎日noteを更新して100日目を迎えた。 ついこの前、「毎日noteを更新するぞ!」と決め…

650

帰る場所は、どこ?

終わりのない苦しみを甘受し Darling 旅を続けよう あなた以外帰る場所は 天上天下 どこにもな…

14

「私だけの働き方改革」が、やっと見えてきたかもしれない

「子どもが小学校に上がった時、家でおかえりを言ってあげられる働き方をしながら、自分にとっ…

30

振り子

人は揺れる 振り子のように 嬉しかったり、悲しかったり やる気が出たり、絶望の淵に立たさ…

7

不便なことを、一つずつ潰していく。

わが家にAmazon Echoと、スマート家電リモコンが届いた。 夫がいそいそと設定し(こういう時に…

15

目の前にいる一番大切な人と、ちゃんと話せていますか?

人間というのは誰しも、自分の話を聞いてもらいたいものだ。と、私は常々思っている。 もっと…

24

点と点は必ず繋がる、と信じること

友達が先日のnoteを読んで、連絡をくれた。 このnoteを読んで思い出した動画がある、と有名なあのスピーチのリンクを送ってくれたのだ。 後半で出てくる「死について」のスピーチで、ジョブスはこのように語っている。 自分はまもなく死ぬという認識が、重大な決断を下すときに一番役立つのです。なぜなら、永遠の希望やプライド、失敗する不安…これらはほとんどすべて、死の前には何の意味もなさなくなるからです。本当に大切なことしか残らない。自分は死ぬのだと思い出すことが、敗北する不安に

一生大切にするべき友達の特徴とは?

一生大切にしたい、と思える友達が、私には何人かいる。 曲がりなりにも色々経験してきた中で…

48

世界はグラデーションでできている

例えば、白黒はっきりさせたいとか。 やるからには、正解を選びたいとか。 赤の隣はピンク、…

25

この子たちが、私を親にしてくれたんだよなぁ

日曜の夜中に熱を出した娘は、月曜からずっと保育園を休んでいる。 そしてついに…息子も昨日…

20

破天荒でお茶目な、私のおばあちゃん

私の祖母は、破天荒だ。 息子(私の父)が社会人になったとき、家出をしてアメリカへ留学。祖母…

21

「バイプレイヤーズ」から学ぶ、個性の活かし方

役者ほど、自分の個性と向き合う職業はないだろう。 容姿が与える印象は配役にダイレクトな影…

10

夫婦関係のイライラは、小出しにした方がいい

女性あるあるなのかどうかは、わからない。 だけど、我慢して我慢して爆発する、ということが…

15

【書評】私たちは、チンパンジーに負けたままでいいのか?【レビュー】

「チンパンジークイズ」なるものをご存知だろうか? このクイズは、「世界の事実」に関する問題が12問、3択形式で出題される。 貧困や教育、人口分布と未来の人口予測など、世界に関するあらゆる事実についてのクイズだ。 3択だから、チンパンジーが無作為に「A・B・C」と書かれたバナナを一本ずつ選べば、正答率は33%(12問中4問は正解できる)になるだろう、という確率論からネーミングされている。 そしてこのクイズの正答率は、8割の人が30%を切る。つまり、8割の人がチンパンジー