見出し画像

英検1級合格に役に立ったテレビドラマ

英語上達に役立つテレビドラマとしてよくあげられるのが
「フレンズ」ですよね。

残念なことに私はどうしてもこのドラマが面白いと思えず
何度トライしても見続けることが出来ませんでした。
そんな私が何度でも見られるドラマが
「ビッグバンセオリー」です!
とても流暢なオンライン英会話講師でさえ
「専門用語が多くて難しい。」と
あまり好みではないという方もいましたが
私は ずっと”ペニー”のような立場で
楽しんでいたように思います。
天才秀才のギークが学問の話をしている時は
何を言っているかよくわからないけど
何度も聞いているうちに専門用語の中に耳慣れた言葉も出てきて
日常には 葛藤や笑いが盛りだくさん。

しっかり一字一句理解しようと思わず
聞き流してもいいし 日本語字幕で見てもいい
気になった言葉があったら英語字幕で確認する
とりあえず英語字幕でも見てみる、飽きたらやめる
とドラマ自体を楽しむことを最優先にしているうちに
「なんで肝心のこの面白い部分をそんな日本語訳にしちゃうのかなあ!?」
という部分が少なからず出てきて
このドラマを作ったスタッフや出演者の言葉や雰囲気を
そのまま理解したいと思うようになりました。

あほっと見ているスタイルは変わっていませんし
好きな場面やエピソードは何十回も見ていたり
そうじゃないところは飛ばしたり。。。
でも それを繰り返しているうちに
字幕なしでもわかる部分が増えていったように感じます。
そもそも日本人同士の会話だって
相手の話を100%真剣に聞いて理解している! 
なんてまずない。。。
ニュアンスがわかれば なんとな~く勝手に想像していることもアリ。
その感覚って リスニングで聞き取れなくて焦ってハマることを
回避するのに役立つと思いませんか?

ドラマ中に専門用語や宇宙の話、
シェルドンによる歴史の説明など色々出てくるので 
リスニングでの
「あ、この分野苦手⤵」という感覚を減らすのにも
役に立ったように感じます。

Amazon では 現地版と日本版両方の
「ビッグバンセオリー」が見られますし
ヤングシェルドン」も見られて
こちらは日常会話のシーンも多いので
楽しみながら勉強になるテレビドラマだと思います。
Huluでは 「ビッグバンセオリー」の英語字幕版が配信されています。

英語学習のモチベーションなんて切れる切れる(笑)
だったら 息抜きしながら
楽しむついでに何か覚えられて
リスニングの抵抗感を少しでも減らすことが出来ればラッキー
という時間もとても大切でした。
なんとな~く流していられる、
いつの間にか何度も見ちゃっているテレビドラマの存在は
とても大きいなあと感じます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?