見出し画像

ココロ:生きてる事こそ最高のプレゼント §5


生きてる事こそ最高のプレゼント その5
です♬

以前♡…

その1 その2 その3 その4



前回は

人=スマホには

メーカーそれぞれの
「これがいい、これが正しい」という
成功法則、常識、慣習、ルール、悪い事…など
というものがオススメのアプリとして配信され
てくるんだよね?

という事を書きました♬

また、
使い勝手の良いグループ化されやすいスマホは
成功法則や褒められる事と幸せが連動しやすくなり

個性を活かすスマホは
好きで褒められる事と幸せが連動しやすくなります。

とも書きました♬



この連動がメーカー内にいる時は
そこまで何か影響を及ぼすまではないのですが

これが小さな販売店に並ぶ
…親戚、保育園、スーパー、公園などがありますが
一番影響を及ぼすのは「学校」と
呼ばれる販売店…にスマホが並ぶと大変な事が
起きます。



①:「よくできました」が導入される。

A:
それまで、使い勝手の良いグループ化されやすいスマホはそのコンセプトとしてある『最適』にあうように
成功法則や褒められる事などと幸せを連動させるものの、メーカー内にいたので成功だろうがなんだろうが
全て自己評価、自己満足で済んでいました。

然しながら販売店に並んだ途端に成功にも違いがあること…よくできましたという他者評価があり、比べられる事を知ります。
これにより誰かと比較して上手いか下手というコミュニケーションが着信されます。

ここで、他者評価は他者評価と着信拒否すれば
自分の目指すもの、大切なものは揺るがないですし
自分なりに成功法則や褒められる事を最適化させ、さ
そこと幸せを連動させていくだけですから、
変わらず成功法則などを活かしながら、
生きてる=幸せというOSである事に変わりないです。

しかし、このコミュニケーションを受け取ると
自分の目指すものや大切なものは誰かの
成功法則となってしまい、そこを軸に最適化
させようと…なっていきます。
その結果、連動だったものが
『成功したり褒められる事が幸せ』という
ウィルス感染OSが創られます。

この時点で
生きてるが幸せではなく、違うものが幸せとなります。
すると、成功しない、上手くいかない、褒められないなどが総じて幸せではないと感じるようになります。
併せて、
認められたい、優越感、劣等感なども
創造されていきます。

B:
それまで、個性を活かすスマホはそのコンセプトとしてある『夢中』にあうように
夢中=好きで褒められる事などと幸せを連動させるものの、メーカー内にいたので夢中でいればよかったので全て自己評価、自己満足で済んでいました。

然しながら販売店に並んだ途端に個性があるではなく…よくできましたという他者評価があり、それでばっかり比べられる事を知ります。
これにより個性よりも誰かと比較して上手いか下手というコミュニケーションのほうが多数意見であると着信されます。

ここで、他者評価は個性となんの関係もないと
着信拒否すれば
自分の個性や夢中である事に揺るがないですし
自分なりに好きで褒められることなどに夢中でいれば、そこと幸せを連動させていくだけですから、
変わらず個性などを活かしながら、
生きてる=幸せというOSである事に変わりないです。

しかし、このコミュニケーションを受け取ると
自分の個性や夢中になる事より誰かの
評価が大切なんだと感じてしまい、そこを軸に最適化
させようと…なっていきます。
その結果、連動だったものが
『好きで褒められる事が幸せ』を通り越し…
『成功しないと個性があっても幸せじゃない』という
ウィルス感染OSが創られます。

この時点で
生きてるが幸せではなく、
評価される事で上手くないと
幸せじゃないという想いが中心となります。
すると、個性であったものが評価されないと
好きになれなくなったり、恥ずかしいものだと欠点だと認識さえするようになり
褒められないなどが総じて幸せではないと感じるようになります。
併せて、
認められたい、優越感、劣等感なども
創造されていきます。



①だけで、えらい長さになってしまいました(;´Д`A

②以降は

その6に書いていきたいと思ってます♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?