最近の記事

2024/6/1 株 Fxのお話

 わたくし個人の相場感を考察したものです。内容はあくまで個人的見解であるため、私のnoteを投資材料としてトレードをしないこと。よろしくお願いします。 指標 日)東京消費者物価指数(2024/5) 日)鉱工業指数(2024/4) 米)失業保険継続者新数 米)PCE物価指数前年比 日経  先週の予想通りに動いている。引き続き、日銀の金利に左右されると考える。 ダウ  雇用統計に注目し、金利の動向を考え値動きを追っていく。 ドル円  日本の介入のせいでチャー

    • 5/25 株 FXのお話

       わたくし個人の相場感を考察したものです。内容はあくまで個人的見解であるため、私のnoteを投資材料としてトレードをしないこと。よろしくお願いします。 指標 消費者物価指数(全国) 統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 全国(最新の月次結果の概要) (stat.go.jp)  日本の消費者物価指数が先月比で減少している。利上げを行った結果である。これは日本の経済が成長しなかったことの表れであり、利上げがつづいていくのならば日本の経済が滞ることになると考える。

      • 5/19 株 FXのお話

        日)四半期別の実質成長率 米)新規失業保険申請件数 本日、パソコンがないため重要だったと思われる指標だけ挙げておく。 また、来週

        • 5/11 株 Fx 経済

          指標 米)新規失業保険申請件数 2020年基準 消費者物価指数 東京都区部 2024年(令和6年)4月分 (中旬速報値) 令和6年4月調査結果(抜粋):景気ウォッチャー調査 日経  日本の経済状況はよくないように感じる。 理由としては、利上げを実施した直後から日経の動きが悪い。ほかにも、再度日銀は利上げを実施しようとしていること。消費者物価指数が減少していることがあげられる。  利上げを実施すれば日本経済の景気は頭打ちするかもしれない・・・ 円安が日本を悪くすると

        2024/6/1 株 Fxのお話

          5/4 株 Fx 経済

          米指標 ISM 雇用統計 日経  上記のように推移すると考察。しかし、米の指標が芳しくないように思う。斜線を割るようであれば、来週筆をとる。 ダウ  ダウについては正直芳しくない。指標の考察についてはまだ勉強不足なため書かないが、利下げ確率が上がったようである。 ドル円  162円届かず下げたが、たいてい切りのいい数字で反転するため許容内で動いている。また、すごい円高が働いて数日でターゲットラインに到達。今後はそのまま170円に向かってジグザグすると思う。

          5/4 株 Fx 経済

          4/28 株 Fx 経済

          日経225 前回の想定通りに動いていると思う。 今後はトライアングルを形成していくと考えるが注視していきたい。 格言通り、「Sell in May」どうなることやら。 また、日本の経済動向等を確認して将来展望を推察していきたい。 ダウ前回のチャネルを割り下落傾向である。 やはり大統領選があるため、9月末までは横ばいになりそうである。 ドル円想定通り。今後は162円。調整して175円前後を考えている。

          4/28 株 Fx 経済

          4/1 株・FX

          一日遅れました。 日経225 本日の下落でチャネルを割ると考え、押し目を作成していくと考える。タイミングを見て良銘柄を選定していきたいと思う。 ダウ30 先週と同様、チャネルが崩れ、押し目をつくるまで静観する。 ドル円 トライアングル内を動いている。超えた場合の想定と引き続きトライアングル内の想定で行動する。

          4/1 株・FX

          3/23 経済のお話

          日経225 先日のチャネル内で推移している。このチャネルが崩れ押し目を作成したところを拾っていく。利上げをうけ下げるかと思ったが強い動きをしている。今後の利上げも織り込んでいくだろうがそれでも強い動きだと思う ダウ30 ダウは想定の動きと外れたため新しい想定を考察 ドル円 想定通りの動きをしている。将来は152円を超え目標172円前後となると思う。今後のFOMCとトランプさんの動きに注目したい。利上げ観測等いろいろ出ているがただチャートの動きのみ追いたい。 その

          3/23 経済のお話

          3/17 経済のお話

          NI225 前回のチャネル内を移動していると思われる。 ダウ30 おおむね予定通り推移 ドル円 想像通り下落した下限ラインをタッチしたのち上に上がると推測

          3/17 経済のお話

          3/10 経済のお話

          NI225 先日、フィボナッチを使用したがうまく作用しなかったため却下 今後はこのチャネルを意識してみる ダウ30 水平線など微調整しつつ、今回はダウはやや下げ赤のラインで動こうとしていると考える。 ドル円 当初の計画通り三角持ち合いの中を推移している。 引き続きラインに沿って取引を行う。日付、ラインなどは微調整を行っているため、多少誤差が生じる。

          3/10 経済のお話

          3/2 経済のお話

          NI225 先週の考察は大きく外れ、青天井となった日経。 今後の数字は私では図り取れなくなった。フィボナッチを使用して大まかな値幅を考えた。これは次週で調整を実施していきたい。 ダウ30 ダウ30は日経と同様青天井さらに上昇する可能性が高いため新しく、黄の動きを想定。優先順位としては黄、赤、青とする。 $/¥ 引き続き三角持ち合い監視 今年は大統領選挙があることに留意してポジションをとることにする。おおよそ9~10月の選挙までは静観する見通し。 保有銘柄 4259

          3/2 経済のお話

          2/25 経済の考察

          NI225 概ね想定した通りの値段で終値を迎えた今後は調整が入ると見込んでいる 上記のように推移して短期調整が入ると思っている。押し目があれば良き ダウ30 先日の想定①で動いたこれより調整すると考えるが、今年は大統領選挙があるため2016年の大統領選挙と同様に予測がつかない。注視していきたい。 ドル円 想定通り三角内を継続。引き続き監視していく 9201については、下限値になるまで放置。 今週はこれで終わりとする。 パソコンほしい・・・

          2/25 経済の考察

          2/18 経済の考察

          本日は9201の動きを考察 以下2つの画像を想定 次に225を考察 ライン33700超えると37000を上限として考えていたが想定を超えさらに上昇した。見解としては39000円前後で推移。その後、押し目を下値目途34000付近として想定する。 ダウ ①と②を想定 ドル円は以下を想定

          2/18 経済の考察

          1月25日日本株

          週足でダウ理論のラインを引き、ラインを超えてきたのでイン 週足で超えてくることを見越してインしていたが 理想は、ラインを超えて抵抗を確認したら買うべきだった 以後、気を付けていきたい

          1月25日日本株