見出し画像

全日本小中学生大会&ジュニアオリンピックの振り返り

第11回全日本小中学生ライフル射撃選手権大会(AR/APの部)

8/25-26と東京の北区NTCで小中学生のAR/APの大会があってドンドコ行って来ました
NTC内の写真はUPはNGとの事なので結果のみですが…534,x6で1位をいただくことができました
前日練習ではエアコンが効いていて寒いくらいだったので長袖を急遽買ったんですが、ドライのロングスリーブっていうのがなくて…厚手のコットンのものを買ったんですけどどうにも微妙だったようです(
APは緊張して挙銃が長くなって横に飛ばすっていうのが多いこ嬢サンですが今回顕著に現れました
「長いっっ下ろしてーーー( ;´Д`)」
ってテレパシー送りましたが通じず(笑)
視神経もですが、指先のトリガー圧が馴染んでしまってキレよい激発に繋がらなくなるんだろうなと…感覚の良いうちに激発>フォロースルーへと繋がって欲しいところです
BPをAPと同じ重さにして慣らしてきたとはいえ、銃のバランスは違うだろうし、まだ筋力が足りない(余裕がない)のかもしれませんね〜
また今回は後半調子が乗らなかったのか、自ら射座の外に出るサインを出して来たので外に出してアドバイスというか励ましたというか、気分を変える行動を初めて取りました

NTC前でパチリ

JOCジュニアオリンピックカップ
兼 第33回 ISSFジュニアライフル射撃競技選手権大会

9/7-8はジュニアオリンピックで埼玉県の長瀞射撃場に行ってきました
8/19東北総体、8/26小中学生大会、8/30-31修学旅行で9/8のジュニオリ…移動で疲れてしまう駆け足weekでした_:(´ཀ`」 ∠):_

この前方からのライトアップが苦手なんだそう

前日練習1コマは30分、朝イチの1回目は射撃場の明るさ(ビームのために暗くして前方からライトアップしている)とサイトの確認、2回目はリズムの確認にしました
30分だとほぼ試射になってしまうので点数的にはイマイチ…前日にモチベーションを上げる練習にはできず( ;´Д`)

当日は雨!台風接近のため男子1射群の先輩から「ファイナルなしだって」との連絡
ファイナル苦手なこ嬢サンの心からのガッツポーズをいただき、いつもよりはリラックスした状態で射座に入りました

スタートがアレでよく挫けなかったなぁ

緊張の1sは7,8,8,8と卒倒しそうなスタート(汗)
それでも1sは87で止まってその後は93,89,93,94,91で547x6
今回は射座の外に出すことはなかったけど、3sで点数のレシート見ないように指導(ジェスチャーですヨ)しました
どうしても下意識でズラす動きが出てしまうし、点数が気になる横の人が気になるだと射撃に集中できないですもんね
まわりが続々と終了して焦ったのか8,9,8と続き去年の悔しい顔がよぎりましたが、最終弾はキッチリ10で満足の出来だったのでは?と思います
2点差で1位は逃しましたが、x点差(547が3人いたので)で2位をいただいてきました\(*'(ェ)'*)/

リベンジしたぞ〜

今回も含め今期の大会中ワタシからの指示は簡単なジェスチャーを使っていますが、今のところはうまく機能しているのかなと思います
まぁ声出せないので選手本人とワタシの「?」「!」のタイミングが合わないと見ないので後ろで「きぃ〜」っとヤキモキするんですが…( ;´Д`)

恒例の振り返り

よく1sの点を引きずらなかったものだなぁと関心

大体エラーは同じところだし、点数が高くなってくると自分の弱点がよく分かるって感じですね
A6の射座持ち込み用のノートもほぼ同じことが書き込まれているので、今は差し込む余裕はないようだけど、これから自動化に組み込まれて「ソレ」に意識を向ける余裕が出ればまた変わってくるのでは?と思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?