見出し画像

個人的にHTMLとCSSの勉強もしていて、今でも大体わかる感じではあるのですが、ここ数年人気のSTUDIOも勉強しとこうと思って最近使ってみてます。使用感は「コードに準じてデザインを組む」って感じなので、ノーコードツールと言えど全くコーディングしない人が使うと、組み方がなんでそうなるのかわからんだろうなぁというのが所感です。

ただ、そういう部分に慣れてツールの使い方も慣れてくると便利だと感じるようになりました。デザイナー向けのソフトですね。マークアップの方だと普通に書いたほうが早そうです。(CSSの指定一つで済む部分もあるし。)
現在、僕のwebサイトをSTUDIOで作ってみてるので、完成したら公開しようと思ってますが、なんせ初めて作ったので指定が%やautoにちゃんとなっておらずレスポンシブが怪しいのですが、時期慣れてくるのでご愛嬌…という感じです。

STUDIO、年々できることも増えてきてるしコレで「デザイン作ってます」と言うデザイン事務所やデザイナーも増えてきた印象なので、僕も引き続き勉強していこうと思ってます。今のところ、大体STUDIOでデザイン作って最後にコードを直接いじって微調整で使えるのではないかと予想しています。

最後までお読みいただきありがとうございます。励みになりますので「スキ」ボタンも押してもらえると嬉しいです。