見出し画像

15日目「猫草と体質」

10月4日

はぎとふくが我が家に来てから、2週間が経ちました。

2匹とも少しは我が家に慣れてくれたかな……特にはぎは1週間目薬指したこともあって、気づくとすぐ後ろにいたり、寝てるところに近寄っても逃げないようになった。
ふくは、これからまだ頑張らねば(•ㅂ•)و

カメラ目線をくれるはぎ。フサフサだね


今日はタイトル通り「猫草」の話。
今まで猫草は買ったことなかったけど、今日買い物先のカインズで見つけ、「そういやツインズは猫草食べるんだろうか」と、とりあえず買ってみた。

色んな本やネット情報で「猫草は毛玉吐きの手助けに」「胃腸の調子を整える」みたいな感じのことが書いてあるんだけど、ツインズは毛玉を吐いたことがない。
というか、何も吐いたことがない。
かといって、便にめちゃくちゃ毛が混ざってるということもない。
あんまり毛を飲み込んでないのか?

もしかしたら、吐きたくても吐けないのか?と疑ったりもしたけど、「吐かない子もいる」と聞いたので、いつかどこかのタイミングで猫草はあげてみようと思ってた。

で、買って帰って置いてみると、すぐに食べるものだとは理解したっぽい。
はぎがクンカクンカしてたので、1本ちぎって口元に寄せてみる。
すると、すぐに草を咥えてお気に入りの爪とぎの上に。
ほんとに食べるんだーと、思ってたら、5分後くらいに草の残骸がケージの傍に落ちていたw
はぎはあんまり好きじゃなさそう……

一方、ふくは、というと……モリモリ食べる!
夕ご飯前だったので、お腹が空いてたのか、むしゃむしゃ食べてたw

猫草をむしゃるふく。若芽の半分くらい食べてた


いやいや、おやつより食べるじゃん……どういうことなん?w
そんなに食物繊維を欲してたのか……

ただ、その後ビックリしたのは、
夕ご飯を食べてる最中、いきなり咳?なのか、えづき始めたこと。くしゃみでもないし、なんかよく分からなかったが、もしかしたら猫草を食べたことで、初めて吐く!?
とビビった。

ちなみに1番ビックリしてたのは、私らではなく、隣でご飯を食べてたはぎ。
ふくが、ご飯から離れ、床でえづいてると、自分もご飯から離れ周りをウロウロして、心配そうにしていた。
やっぱり初めて見る姿だったんかな。

その後、吐くのかと思ったが、寝室の方に消え、ベッドに吐かれるのでは……と、内心ヒヤヒヤしたが、どこにも吐いた跡はなく、結局なんだったのか分からない。
ただ餌か水が気管の変なところに入ったのかな?

寝起きのツインズ。手前のはぎの左頬が寝癖ついてるの可愛い


Nさん(保護活動をしている職場の先輩)によると、今は冬に向けて毛が増える時期だから、あんまり抜けてないのかも、とのこと。
あとは毛の抜け方も猫それぞれなので、もしかしたら長毛だけど抜けない体質の子たちなのかもしれないらしい。


確かに、ツインズがよく使うハンモックは毛だらけだけど、私らの服や布製品に毛が付いてることは少ない(抱っこしないからというのが大きな理由だけども)。

ツインズの新たな体質を知ってしまったかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?