見出し画像

商品へ興味付けするには?【お悩み相談シリーズ】

こんにちは、はるです!

ブログで公式LINEの登録者さんから頂いた
アンケートにお答えする形でブログで
書いていたのですが、
ブログが絶不調のためnoteに書いていきます。

今回頂いたのがこちらです。

「note、Brainで低単価のコンテンツから販売を考えているけど1人でも多くの人に興味づけするにはどうアプローチしたらいいのか?」


アンケートにご協力頂きありがとうございます!

販売に向けた興味づけの方法ですね。

これはめちゃくちゃ良い着眼点だなって思います。

なぜなら、
販売前にお客さんにしっかり興味を
持ってもらわない商品を
購入頂けないからです。

ここが抜けて、
どれだけ販売のテクニックだけを
頑張ってもダメなんですよね。

興味を惹きつけられていないのに、
自分の商品の良さを伝えても、
お客さんには「ふーん」という感じ。

最悪の場合、
押し売りに感じられてしまうことさえあります




お客さんの興味をひきつけた上で
自分の商品の特徴や内容を説明する。

この順番です。

なので、
今回は販売前の興味づけについて
お話ししていきますね。

今回はTwitterと
noteやBrainなどのプラットフォームを
使っての販売を考えられている、
ということでしたが

細かい手技手法、というよりも
販売前の考え方についての話が中心です。

何の予告もなく
いきなり商品を出しても売れにくいので、

お客さんの興味関心と
期待感を最大限に引き上げるために
プロモーション(ローンチ)をします。


なにも告知せず置いといたら売れた
って言うのはカッコいいし、(楽そうだし←)
憧れる気持ちもあります。


でも、最初からカッコいいことしなくていいので
大変ですがちゃんと
商品出すときには準備して挑むことをオススメします。

そもそもなんで興味づけするのか?



SNS、ネットって情報の渦です。
一人一人の発信者の周りに渦ができていて
お客さんはその渦の間をふかふかと漂ってる感じです。

そこに、販売前には自分の渦を強力に強め最大化させる、

すると、お客さんは
「なんだなんだ、あっちで何かはじまってるぞ!」と

お客さんを自分の渦の中に巻き込んでいく。


ヒドイ図だ…(笑)



これが販売前のプロモーション興味づけのイメージですね。



いろんなところに注意や関心がいっている
お客さんの興味を自分に集めるんですね。

じゃないと他の人の渦に巻き込まれてしまうので。



自分の渦にお客さんを巻き込むにはどうしたらいいのか。



何か始まる!と予感させてワクワクさせます。

これが販売前の興味付けの第一歩です。

商品がもしすでにできていたとしても、
いきなり販売はしません。

「実はいま、とある準備をしてるんだよね~」
と匂わせる。



Twitterで多く取られてるのが

アンケートを取ったり予告したりです。
ほかにももっといろんな方法はあります。

とにかく
お客さんに何か始まることを予感させて
周りよりもこちらに強く気をひきます。

それから無料企画などをして更に盛り上げる。


販売に向けて
どれだけ盛り上がりを作れるのか、
認知をあげつつ興味関心をえられるのかが
大事になってきます。

販売前の無料プレゼント企画は
一番の興味付けです。

なので必ず、
商品と一貫性のあるものを
無料企画として配布します


最近だと商品のお試し版を配布する方もいらっしゃいますね。


ツイートではどんなに頑張っても小さい渦しか作れません。
大きな渦を作って強制的に自分のゾーンに引き込めるのが
無料プレゼントです。

無料プレゼントは

①長文になるので価値提供しやすい
②意欲が高い人が集まる
③順序立てて伝えられる

なんですけど、最近ではこれが
Twitterの凍結の対象にされるのでは?
と、されているので困ったもんだ。


あらたな策を考えないといけなくなってきました。

これからどうなっていくのか楽しみです。

話は戻りますが、
無料プレゼントは強力なんですけど、
準備はまぁまぁ大変です。

実は私自身、初めての商品を出した時には
無料プレゼント企画をしませんでした。

ですが、絶対にやった方がいいけど
絶対ではないです(どっちだよ!)

無料プレゼントについては、
また奥が深いので今回は外しますが、

これを踏まえたうえで、
Twitterで販売前には何をやるべきなのか。

①何回も言う
②自分ごとにする
③少し隠す
④実績をだす

考え方はこんな感じです。

①何回も言う



これは本当に誰でもできることなのでやってほしいのですが、

何回も言う。

CMも1回で興味をもつような
インパクトは作れないですが、
何回もみるうちに興味が湧きますよね。

しつこいくらいに何回も言う。

認知してもらう。
そのために使えるものは何でも使うって感じです(笑)

名前、ヘッダー、公式LINEetc

誰も自分のことを見てない、
誰も自分の話を聞いてない前提で。

ネットの人間関係はめちゃくちゃ希薄です。

お客さんはみんな思った以上に
自分のこと好きじゃないと思ったほうがいいです。

何かやってる、何か始めてることを積極的に伝えていきます。

②自分ごとにする



人間自分のこと以外に興味がないです。

なので、「これはあなたに関係のある話ですよ」 

と思ってもらうこと。

これがないと興味を持たれないです。

感染症のニュースでも
人間の感染症であれば何度も何度もニュースに取り上げられますよね。

でもこれが遠くの国の、人に感染しない動物の病気の話題だったら
ニュースでも数回取り上げられて終了だと思います。

どんなにすごい話でも
「自分とは別世界の話だ」
「関係ない話」
と思われたら終わりです。

そのために、
お客さんの行動や
感情を言い当てて

問題を指摘する

この問題はお客さんに
関係してることだと伝えて
行く必要があります。

③少し隠す



全力価値提供!が基本なんですけど、
売れやすさで言ったら
少し見えないところがある方が
売れやすいです。

販売前はちょっと見えない。
というのを目指します。

この匙加減が難しいですが、
完全情報になってしまうと満足してしまいます。

《完全情報》

健康的にダイエットするには食事管理が1番のカギです。

《不完全情報》

健康的なダイエットをするには、食事管理、さらには食材選びがカギです。


わかるけどわからない。
この状態をつくりだすこと。

なんとなくわかりますか?

積極的にお客さんに答えを探してもらうようにする感じです。


④実績を出す


実績を見せて
お客さんの欲を引き立てます。

実績っていうのは稼いだ額だけじゃないですからね!

自分が行動して得られたこと、
お客さんとの間にできた差は全て実績。

よく実績は権威性を出すためと思われますが、
自分が主張する根拠もあります。


実績を見せることで、
どうやったらそうなれるんだろう
と興味をもったり、

あなたもこうなれるよ!
と理想の未来を見せて

お客さんが期待して
ワクワクする状態を作ります。

ワクワク感がないと
なかなか買ってもらえないですからね。

お客さんは
ワクワクしたい、
希望を持ちたい、
自分を現状から変えてくれる魔法に出会いたい

と思ってるんですね。

なので、こんな小さい実績…
と思わず、前進した姿を
見せていきましょう!

お客さんの先導者、ガイドになって
この人みたいになりたい、
どうやって今の状態になったのか知りたい
どんな知識を持ってるのかしりたい

という状態になったらOKです。

以上簡単ですが、
商品を販売前にお客さんの興味をひきつけるための
考え方でした。

もっと具体的にどんなことをしたらいいのか、
と思ったらお手数ですが
個別にご連絡ください。

公式LINEまでお願い致します!

今なら無料で10大特典も配布中です

LINE登録はこちらをタップ⬆️

では、最後まで読んで頂きありがとうございました!

はる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?