見出し画像

Life (2) 悩み

ここ数年本当に悩みがないんですよ。
大学にいた頃とか高校生の頃とかは逆に悩みだらけで、友達と話しててもすぐ愚痴っぽい会話になっちゃたりとかしてたんですけど、ここ数年は本当にそいうこともない。まず友達とも半年に一回くらいしか会わないし、お悩み相談的なことをしたくて友達に会いたくなることもない。前はよくあったんだけどね。
辛いと感じることや苦しいと感じることがないわけじゃないんですけど、最近はとにかくそんな事象に関して延々と頭を悩ませている必要がないと思うようになったんですよね。
辛いことや苦しいことで、その物事に対して自分でできる何かしらの対処法があるならそれをすぐさま実行して解決するまでだし、その物事に対して自分でできることが何もない場合は、もうそういうものなのだから仕方ないね、私は私の仕事をしっかりやるよ、という話で終わらせられるんです。
以前と比べて、とにかく頭の切り替えをものすごく早くできるようになったなぁと感じます。

それで思うんですけど、多分ある程度時間に余裕がないと悩みって生まれないのかもしれない。今の私には悩んでる暇がないっていう表現の方がしっくりくる気がするんですよね。なんか常に頭のほぼ全てが仕事のことで埋め尽くされているので、そこに悩みが入ってくる余地がないんですよ。もう今はとにかく私の仕事を淡々とこなすのみ、みたいな脳みそになっているので、悩みを置いとく場所が脳みその中に存在してないんですよ多分。
だから逆に高校とか大学の頃って、今に比べたら全然忙しくなかったから、脳みそに悩みを置いとく余地だらけだったんだなって思います。他に脳みそを使う場面がほとんどないから。
なんか悩んでる状態ってある種の心地よさがあると思っていて、自分のモヤモヤした気持ちのことを友達と話してる時間って私嫌いじゃなかったから、もっと仲良い友達とそういう話をして何時間も過ごしたいと思っていた感覚を思い出すんだよなぁ。

もう今となっては全然そんなことをしたいと微塵も思わないものですから、脳内が常にクリアな感じしますね。悩みって私にとっては案外空虚というか、シャボン玉みたいなものだったということでしょうか。前は結構質量重めなものとして取り扱ってた感があったんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?