『叱られる力 聞く力2』

『叱られる力 聞く力2』

著者:阿川佐和子

出版社:文藝春秋(文春新書)

発行年:2014年6月20日

--------------------------------------------------------

 叱る人は、2つのタイプがあると考えます。①相手のことを思って叱る、あるいは②自分の憂さ晴らしのために叱る。叱るという行為は結構なエネルギーを消費します。それは他人のためか、自分のためか……。それはそれとして、新入社員の頃より、あまり叱られなくなった今日この頃。むしろ諭されるか、呆れられるかの二者択一。それと、ゴルフは生涯するものかと思っていましたが、思わぬ利点もあり納得してしまいました。そして落語はすばらしい。『聞く力』も読もう! と思いました。


 叱り上手、叱られ上手になるための10カ条

〇「私、人見知りなんです」は甘え

〇酒場の本音を肝に銘じる

〇「最悪経験」を尺度にする

〇叱られるうちが花と思う

〇叱るのは1回だけ

〇「ステキ」を誉め言葉に変換する

〇感情的にならない・理由を話す・他人と比べない

〇「いつもそうなんだから」「あなたらしくない」は禁句

〇「親は嫌われる動物と思え」

〇最初に本性をさらけ出す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?