マガジンのカバー画像

からだを育む記事

16
運営しているクリエイター

#梅雨

梅雨の過ごし方2022

梅雨は、ジメジメ湿度が高く、どことなく息苦しく 体がダルくなりやすい季節です。 皮膚・呼吸器・腎臓の関連が抑制されるからですね。 抑圧されるということは、 その部位の鍛錬に最も適している時期♪ 皮膚・呼吸器・腎臓は、 人間のエネルギー・活力の源 この時期を巧く乗り越えると 夏になると、ご自身の活力が溢れてきますよん 梅雨の気だるさがとれるだけでなく、 夏以降の体、ご自身の行動に弾みをつけることになります。 体に弾みをつけるということは あなたの潜在意識の負の感情や

【梅雨の過ごし方2021その③】

梅雨は、湿気が多く、物が腐りやすく 菌が繁殖しやすい時期。 皮膚・粘膜だけでなく身体の中も炎症が起こりやすく、 肝臓に負担がかかりやすい。 最近、朝、目ヤニが多くないですか? 肝臓に負担をかける物として、 アルコールを挙げられますが、 ①精神的ストレス(目の疲労・電磁波も含む) ②砂糖  ③悪い脂質 これらの方がよっぽど影響が大きい。  人が食事をするという動機は、 飽食の社会では、栄養補給よりも、 有り余った性エネルギー(ストレス)の発散の影響が大きい。 私たち

【梅雨の過ごし方 2021年】

【梅雨の過ごし方 2021年】 今年、梅雨入りが3週間ほど早く、記録的な速さみたいですね。 梅雨入りが早い分、梅雨が明けるのも早いと嬉しいのですが、自分の感覚では、通年とあまり変わらない時期に明けるのではないかと感じてます。(/ω\) 梅雨は、湿気により皮膚呼吸が停滞するため、 呼吸器や泌尿器がくたびれやすく、 体も(心も)うっとおしくなりがちな季節。 今年は、胸が開き、心臓が活性化する初夏を味わうことなく 梅雨に移行してしまいましたので、 多くの方が近年にも増して