見出し画像

【お知らせ】名称を「ハクシノレシピ」に統一します

こんにちは!
本日は、ハタケ🌽編集長より筆(?)を奪い、代表の髙橋(シロせんせい)が記載しております。

****

タイトルの通り、これまで「ハクシノオヤコジカン(以下ハクコジ)」としてサービスを提供してまいりましたが、今後は「ハクシノレシピ(以下ハクレピ)」に統一をさせていただきます。
そもそも、「ハクレピ」から「ハクコジ」に変更をしたので、元に戻すといった形になります🙇‍♀️

「ハクコジ」に名称変更した背景

元々自宅訪問型でスタートした「ハクレピ」。
コロナを機に完全オンライン化を目指し、親子向けにリニューアルをしました。私たちのコアな価値は子どものアイデアを引き出すためのコミュニケーションです。

訪問型のハクレピでは、講師のエプロン先生の関わりがそれにあたります。
親子向けにするにあたり、その子どものアイデアを引き出すコミュニケーションを保護者の方に習得してもらう必要がありました。

サービスでは講師に向けた研修内容を元にして、レッスン中の実際の音声を分析し、その結果を保護者の方にレポート形式でアドバイスをしています。
そのような中で、コアの価値が「料理」ではなく「親子のコミュニケーション」である点を踏まえ、「ハクコジ」に名称変更を行いました。

「ハクレピ」に戻す理由

想いの詰まった名称ではあったのですが、ある問題が起こりました。

発信内容及びサービス内容がメインコンテンツの「ハクレピ」が中心であったために、初めてご覧くださった方、既存の会員さん含め「ハクコジ」と「ハクレピ」のどちらを使えば良いか、という混乱が生じてしまったのです。そこで、実態に合わせる形で「ハクレピ」に統一することといたしました。

正直リリースから1ヶ月半弱でこのような決断をすることは時期尚早では?という懸念がありましたが、よりわかりやすくするために、「ハクレピ」に統一すると決めました。

やっぱり、食育(食×知育)

そして最後に、私たちの提供価値であるコミュニケーションは、料理だからこそより効果が発揮できるのだ、ということも見えてきました。
実は、料理以外のコンテンツもサブコンテンツとして提供したのですが、レッスン音声の分析結果を見ても、やっぱり料理が最もコンテンツとして最適である、ということがハッキリとわかりました。
そのため、私たちは改めて食×知育×コミュニケーションという軸でサービスを提供していく覚悟を決めました。そしてこれを、"キッチン学"として提唱していきます。
※”キッチン学"は自宅訪問型サービス提供時に利用しており、商標も登録済みです。

以上が、名称統一についての背景、理由になります。
今後とも、「ハクシノレシピ」をよろしくお願いいたします。

******

ハクコジでは
親子で料理を楽しむ🍳 ✨
オンライン知育コンテンツを提供しています!

無料体験レッスンはこちらから!
🍳ハクレピWebサイト

▼ハクコジの中身を書いた記事はこちら!
内容をさくっとお伝えしています。

🍳YouTube ハクレピちゃんねる

こちらでも発信中!
🍳Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?