見出し画像

理系女子大学院生のスキンケア

どうも、Nagumoです。

夏の暑さとエアコンの風とマスクの摩擦と生活の乱れで肌荒れしがちな今日この頃。
研究で忙しくてバイトをする時間も多くは取れず金欠ですが、スキンケアには力を入れたい。メイクがどんなに上手くなっても、土台の肌が綺麗じゃないと全て台無し…

ということで、金欠学生のスキンケアを備忘録的にご紹介します。

そもそも…


一番大事なのは、バランスの良い食事・適度な運動・十分な睡眠です。「どんなに高級なスキンケアを使っても改善されない!」という方はここから見直してみてください。皮膚科に行くのもオススメです。

クレンジング


乾燥肌(自己診断)なので、ずっとクレンジングバームを使っています。今は「ink.クレンジングバームCT」、シトラスの香りのするクレンジングバームです。Qoo10で安かったのでまとめて買いました。スパチュラもついてる。ちょっと多いかな?って思う量をスパチュラで掬って、手で少し溶かしたあと、メイクと馴染ませます。力は入れない!絶対に!!
馴染んだら35〜37℃くらいのぬるま湯(触っても冷たいか温かいかわからないくらいの温度)で優しく何度も流します。濃いアイメイクやリップはクレンジングバームだと落ちづらいですが、メイクが落ち切っていなくてももう一度クレンジングしたり擦ったりしないようにしています。(どうしても気になる方は、濃い部分だけ先にクレンジングウォーターである程度落としておくといいと思います。)

洗顔

ダブル洗顔不要のクレンジングは多いですが、一応しています。普段は「牛乳石鹸赤箱」を泡立てネットで包んで擦り、出来た泡で洗顔しています。顔にも身体にも使えるから、という理由で使っているだけなので、なにか特別な効果はないと思います。
ニキビができている時は「メンソレータムアクネス」。これは自分で泡立てるクリームタイプとポンプ式で泡で出てくるタイプがあるので、ライフスタイルに合わせて選ぶといいのかな。私はクリームタイプを使っています。
洗顔はとにかく“泡で洗う”!肌と手の間に洗顔料の泡の層を維持させるイメージ。
洗い終わったらキッチンペーパーで水気を取っています。本当は使い捨てのペーパータオルとかがいいと思うんですけど…キッチンペーパーでも擦らなければ変わらないかな?と思って……優しくぽんぽんして水を吸わせてます。お金が無いので。

化粧水

なるべく肌に触らないように、化粧水は全てスプレーボトルに入れ換えて、顔にスプレーした後、コットンにスプレーして肌に馴染ませています。
普段使っているのは「ちふれ美白化粧水VC」。ビタミンCが含まれている化粧水です。
ニキビができてしまったときは「ダイソーCICAローションD」。CICA成分配合で、120 mLで220円だったと思います。本当はちゃんとしたのを買った方がいいんだろうけど、今はとりあえず…ダイソーので...…。

美容液

今まで価格が高いという理由で使っていなかったのですが、高いものを諦めて使わないよりかは安いものでも使った方がいいのかもと思い、ダイソーで発売されてから使い始めました。
朝はビタミンC、夜はレチノール。化粧水の後に適量塗ってます。朝と夜の使い分けは、美容系YouTuberさんの動画見てた時にそうしていると聞いたから真似しています。誰のだったかは忘れちゃいました。


乳液

朝は「ちふれ美白乳液VC」、化粧水と同じラインで、ビタミンCが含まれている乳液です。夜は「サナなめらか本舗リンクルジェルクリームN」、レチノールが含まれている乳液で自分が手の届く価格だったのがこれだったので、今はこれを使っています。


パック

次の日に友人とご飯に行く約束があるとか、アプリの人と会うのが1回目とか、翌日に気合い入れなきゃいけない予定がある時だけ使ってます。だから月1〜3回程度しかしません。

結局

自分に合う方法は自分で見つけなきゃいけないんですよね。どれだけ情報を集めても、最終的に判断するのは自分なので。もちろん、高いものには高い理由があるし、安いものには揺るぎない企業努力があるわけなので、何が良くて悪いかは結局のところ主観でしかありません。

私の方法も一例にしていただければな、と思います。また大きく変わることがあれば書こうと思います🫶

良い美容液を買えるお金が欲しい。

では、また。

Nagumo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?