見出し画像

「十大主星(龍高星)の理解を更に進める」

十大主星は陽占(人体図)で
表される星ですが
取っ付きやすいので
算命学の入門的書籍では
必ず紹介されています

それぞれの星をキャラクター化し
キーワードとして分かりやすく表現すれば
誰にでも理解しやすくなります

例えば
貫索星は頑固とか
牽牛星は真面目とか
星ごとの性質は直ぐに覚えられますね

しかし
様々な星が乱立すると
まとまりがつかなくなって
ああでもありこうでもある
ああでもないこうでもない
となってしまいがちでしょう

そんな時は
五本能という区分けで
陽占を見ると
整理しやすくなると思います

更に言えば
生剋比と陰陽から星を解釈出来れば
十大主星の理解はより深くなります

今回は
十大主星のお馴染みの性質が
どうして出てくるのかを
龍高星を例にして
十干の陰陽と生剋比の組み合わせから
見てみましょう

五本能

陽占の十大主星は
陰占の日干と他の干との関係性から
出て来ます

干と干の関係性は
相生・相剋・比和という三通りしかありません
日干(自分)から見れば
助けられるか助けるか(相生)
剋されるか剋すか(相剋)
同じもの(比和)この5パターンしかありません
これが五本能という事になります

つまり
十大主星は五本能という五つのグループに
分ける事が出来るのです
 守備本能(貫索・石門)
 伝達本能(鳳閣・調舒)
 引力本能(禄存・司禄)
 攻撃本能(車騎・牽牛)
 習得本能(龍高・玉堂)

例えば習得本能

陰占において
日干(自分)を相生する干がある場合には
習得本能の星が出て来ます

私を相生するという事は
私を生み出すという事です
私を作り上げるとも言えますね

人が人になる為には
食べる事も不可欠ですが
人らしい人格を作るには教育が
何といっても必要ですし
その教育内容(知識)を吸収する力が
なくてはなりません
なので習得本能と言われます

習得本能の星が多い人は
人から助けられる「気」があるので
目上に応援される生き方が
宿命通りという事になり
運気も上がるのです

例えば龍高星を生剋比と陰陽で見る

習得本能の星には
龍高星と玉堂星がありますが
陰占で陽干同士あるいは陰干同士の
相生関係から出る星が
龍高星です

つまり
龍高星は
陰陽が同じで相生されるところから
生まれる星です
そう言う観点から
龍高星の性質を見てみましょう

相生されるので自然な流れです
吸収力が抜群です
相手から環境から積極的に学ぼうとするので
好奇心が強いという事になりますね

陽陽(陰陰)の相生から出る龍高星は
陽陽なので反発構造にもなりますから
反発的な好奇心という事にもなります
素直な自然な好奇心だけではないのです
刺激的な要素が入っているので
保守的ではない革新的な好奇心です
言い換えれば
既成概念には捉われません

龍高星がユニークで
個性的なファッションを好むのも
そんな理由からでしょう

なので
人が興味を持たないようなものや分野に
興味を持ちます
学ぶのであれば本流ではなく
傍流の方になります
興味を持つのも
まだ人が気付いていない
関心を持っていない
そんな目新しいものなのです

相生なので自然な形で
物事に興味を持つのですが
陽陽(陰陰)なので
そのまま素直に受けいれるのではなく
言うなればもっと積極的に違う角度から
興味を持つ事になり
問題点や課題を見つけ出したりします
修正力や改革力を発揮しやすくなります

龍高星が海外の星とか冒険の星とか
放浪の星と言われるのは何故でしょうか?

陰陽の習得である玉堂星は
素直に教えられた事を学び取りますが
陽陽(陰陰)の習得である龍高星は
ぶつかり合う習得なので
簡単に納得しない学びの姿勢です
自分で直接体験して初めて納得します

なので
自分で出かけて行って
直接見聞きしたくなるのです
そんなところから海外にも
興味のある事ならどんどん出掛けます

十大主星を更に理解する為に

以上龍高星を例に挙げて見て来ましたが
生剋比と陰陽の観点から
十大主星を理解する事で
入門書などに紹介されている星の性質が
何故出て来るのかを知る事が
算命学の学びには有意義だと思います

キーワードを覚えるだけで
星を理解するのでは
早晩限界が来ます

最後に
やはり現実生活の中で
人物観察をする事が重要だと思います
家族や同僚や友人の人体図が分かれば
実際の姿と星を照らし合わせ
なぜ?どうして?
と推敲する事が有意義だと思います

当然自分の心の動きや行動を
算命学的に見つめる事は
言うまでもなく得るものが多いです

***

最後まで読んで頂き
ありがとうございました

【鑑定例題】はてなブログへはここからお入りください



読んで頂きありがとうございます。 サポートを頂けると励みになります。