見出し画像

俳句 暮の秋


暦の上では、もうすぐ立冬(11/7頃)。
今日は半袖姿の人を多く見かけ、
時候とは大分ずれた感じのこの頃です。

俳句を作りました。
今回は三句です。詩を添えました。

耳響く 葉を踏む音や 暮の秋

秋曇 蛙声あせい響くや 足早め

川跳ねて 魚群れるや 秋時雨

萱が刈られて
きれいになった散歩道

刈られた草の残り香が
僕の胸奥に深く染み
何度も息を深く吸う

道に残る落ち葉を踏めば
葉音が耳に心地よい

秋曇りの夕暮れを
蛙の声が群れて響き
川辺に跳ねる魚の群れ

秋の時雨の匂いを感じ
足早に家路を急いだ


時候は以下の通りです。
・暮の秋
 秋がまさに果てようとする意。

季語は以下の通りです。
・秋曇(あきぐもり)
 秋の曇りがちの天候をいう。
・秋時雨(あきしぐれ)
 晩秋に降る時雨のことで、
 うら寂しさが漂う。

角川文庫 俳句歳時記 秋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?