見出し画像

2022年も暮れていこうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。函館市こどもロボットプログラミング教室、記録係のよっしーです。冬休みが始まり、子どもたちにはニコニコの時間がやってきましたね✨

今回は第7回目の講座を主に写真で振り返っていきましょう❗みなさん、はじめの頃は、ロボットを恐る恐る動かしていましたが、段々と「動かせるのは当たり前、どう動かすかが問題」というような取り組み方になって来たのが印象的です😊

第7回目の講座ではプチ競技会にトライ

これまでの講座で、ロボットを動かすプログラムを勉強して、使えるようになってきました!偉い!よく頑張りました💪単純な動きをさせるプログラムから、センサーに入力された数値を元にロボットを動かすプログラムまで身に付けることができましたね。

ということで、第7回目ではこれまでの知識と経験をいかして、簡単なロボサバ競技会に挑戦してみました❗

当講座の最終目標は2月末に開催されるロボサバ競技会への挑戦なので、今回はその練習ですね✨

こんな感じのコースとミッションに挑戦!
ロボットをスタートパネルのどこに置くのかもポイントですね
どういう数字にすれば思い通りに動くかな?
考えたとおりにロボットは動くかなあ?
お?いい感じ?審査員の運営スタッフがチェックします。
わからないことはジャンボ先生に聞いてみよう!
机の上で考えまくって実装して、一発で決める子も(すごい)
お母さんも真剣。子どももつられて真剣に。
いつも頑張っていますね😊
低学年ですが積極的に頑張っています。


どんどん試しましょう!
見守るお父さんも真剣です
どうかな~?

挑戦の回数が多いことも、一発で決めることも素晴らしいです👏

プログラミングはトライ・アンド・エラー。やってみて、上手く行かなくても、もう一度頑張ってみて…の繰り返しができることが素晴らしいです😊

もちろん、自分の頭の中の考えを一発でプログラムにできるのも同じぐらい素敵で素晴らしいです💪

第7回目では、競技会の流れを経験できたと思います。この流れを忘れずに、2月の競技会を目指しましょう❗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?