見出し画像

16年ぶりに韓国語能力試験を受けてきた

今日は、2006年以来、16年ぶりに韓国語能力試験(TOPIK)を受験してきました。
前半は聞きとりと作文、後半は読解の二部構成で合計180分のTOPIK2。
どうなることやらと思いましたが今は終わってホッとしています。

韓国語能力試験

会場の様子

会場はかなり大きな会議室。私の席は中央、前から2番目でした。
かなり広い会議室1部屋に、180人ほどが受験。
受験者の年齢層は10-20代が多く、学校の制服を着ている人もいました。
7割が女性だったと思います。
トイレはフロアに1か所だったので、休憩時間には女性用トイレに列が出来ていました。

机は、1テーブルに2人がけ。椅子は、座面が柔らかく座りやすいものだったので腰が悪い私もひと安心でした。
当日はどんな椅子なのか心配していたのですが、長い試験中もお尻や腰が痛くなることはなかったので良かったです。

会場は冷房がしっかり効いていましたよ。
私は半袖のTシャツ一枚では寒くて、持っていったカーディガンを羽織っての受験でした。
夏場の受験は、念のため防冷対策をしていきましょう。

試験の様子

集合時間は試験開始の30分前。
回答用紙とサインペンの配布や受験番号の書き込みの指示があり、試験直前まで説明を受けていた印象です。

聞き取りテストの前に音量確認がありましたが、
音声アナウンスにBGMとしてアリランが流れていました…
本来知りたいリスニング音声の音量がイマイチわかりにくかったです。

こちらが配布された、サインペン。
会場で配られ、試験後は持ち帰っていいと言われました。
Made in Koreaですね。

書き間違えた場合は持参した修正テープで直します。
今回のテストに備えて、念のため2個持っていこうと思っていたのに、会場に着いたらカバンの中には1個しか見つからない私・・・

しかもテスト中にテープのローラーが動かなくて、修正するのにすごく時間がかかり集中力が途切れました。
これではダメだと思い、挙手をして試験官から修正テープを借りました。

貸してくれたから良かったけど、
準備は何度も確認して、ちゃんとしないとダメですね。

忘れ物が多い私、いつも気をつけているのに何か必ず忘れてしまう。
メンタルにもよくないし、反省です。

結果は2022年8月19日15時にネット照会が可能になります。

#TOPIK #韓国語能力試験 #やってみた

この記事が参加している募集

#やってみた

37,060件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?