発酵食大学
発酵食大学は、忙しい現代人のために「簡単で、健康的で、美味しい」発酵食生活を提案します。一過性ではなくライフスタイルに取り入れて毎日続けることを大事にしています。そんなアイデアやヒントをお届けします。
こんにちは。発酵食大学 講師のゆりやんです。 ダイエット中も大満足できるメニュー5品を作りました。 ヘルシーだけど、ボリューミーなメインや野菜たっぷりの栄養満点の副菜。 全て時短・手間なく作れるレシピです。 作り置きにぴったりな、豆腐の肉巻きステーキ、鯖缶カレー、れんこんの塩きんぴら、塩麹のやみつきキャベツ、切干大根のサラダの5品。 どのメニューも全て発酵調味料を使用しています。 ストックしておくと夕食の献立が楽になるになるので、ぜひ作ってみてくださいね。 豆腐の肉
こんにちは。発酵食大学 講師のゆりやんです。 子どもも喜ぶ野菜たっぷり料理を5品作りました。ボリュームたっぷりで作り置きにもぴったり! 秋鮭のちゃんちゃん焼き、揚げない大学芋、まるで煮込んだ味わいのレンジでできるミートボールなど、野菜たっぷり栄養満点。 全て時短・手間なく作れるレシピです。 どれも塩麹などの発酵調味料を使用した腸活メニュー。 昼間は働いていて夕食を作る時間がないときも、ストックしておくと献立作りが楽になるになるので、ぜひお役立てくださいね。 塩麹でミート
先日しょうゆ麹を仕込む時、ちょっとした思いつきで 「だしになるもの入れたら、めんつゆみたいに使えるのでは・・・?」 と、昆布とかつお節を入れて仕込んでみたら、なかなか有能な調味料「だししょうゆ麹」が出来上がりました♪ 料理の味付けがだししょうゆ麹だけでもバシッと味が決まるスグレモノです。 だししょうゆ麹の作り方材料 麹(生または乾燥) 200g しょうゆ※生麹の場合 300ml しょうゆ※乾燥麹の場合 380ml 昆布 5g(5×7cm程度
ヨーグルトの水分を切った「水切りヨーグルト」。 水分をしっかりと切ることで、濃厚な食感と味わいを楽しむことができます。 クリームチーズよりもあっさりして脂肪分が少なくヘルシー。 そのままパンやクラッカーに乗せても美味しいですが、発酵食大学のYouTubeチャンネルやレシピページ、公式Instagramでも水切りヨーグルトを使った色んな料理やデザートを紹介しています。 パックごと水切りヨーグルトの作り方今回は、とっても簡単に作れる水切りヨーグルトの作り方について詳しくご紹介
美容や健康志向の高まりより、腸内環境を整えることの大切さが見直されてきました。 脳と腸の密接な関連も知られるようになり、“腸活”という言葉も生まれました。 それに伴い発酵食が腸へ良い影響をおよぼす食材であることも認知され、 さらには、免疫力UPにつながることからコロナ禍において発酵食が注目されるようになりました。 SNSにおいても、#ぬか漬け生活 といった投稿が増えたのも記憶に新しいはず。 私たちが運営する発酵食大学でも、コロナ禍以降発酵食について意欲的に学ばれる方が増えて
こんにちは。 発酵食大学スタッフのマキです。 我が家には受験生がおりまして、以前より何かと慌ただしい毎日を過ごしております。 とはいえ、母にできることはおいしくて栄養のある食事を作るくらいなものですけどね。 なんだかんだで忙しい時期にこそ私が心がけているのが、あまり凝りすぎた調理をしないことです。 なるべく手軽にすることで自分自身にもゆとりを持つようにしています。 そんな手軽な調理に一役買ってくれているのが、塩麹やしょうゆ麹といった「発酵調味料」。 うま味たっぷりの発酵
こんにちは。 発酵食大学スタッフのマキです。 今年も味噌仕込みの時期がやってきました♪ 味噌仕込みって大変そう・・・と思っているアナタ! キットがあれば意外なほど簡単に仕込むことができます。 昨年麦味噌仕込みにチャレンジした様子をご紹介しますね! 麦味噌作りに挑戦!5キロ分が出来上がる仕込みキットを購入しました。 福岡県のカネダイさんのから取り寄せたキットは、 大豆が蒸し煮のすり大豆状態になっているので、味噌仕込みにおいての一番大変な工程が省けちゃいます。楽々~ キット
こんにちは。おっさん働き女子のユリヤンです。 コロナ禍において発酵食が見直され、ステイホーム期間に糠漬けにチャレンジされた方も多くいるのでは? 少し前の話になりますが、私もご多分に漏れずチャレンジしたのです。 チャレンジしたものの・・・・・ その際の糠漬け体験記を投稿しちゃいます。 ーーーーーーーーーーーー ぬか漬け生活を始めた私。 常温でいい感じで糠床を育てていたのですが、気温が上がるにつれ「あ〜、かき混ぜるの忘れてた〜」っていう日が4・5日続いたある日、恐る恐る蓋を開け
最近の社会情勢により輸入小麦の価格が上がり続いていて、今後しばらく小麦粉の値上げが続く見込みなのだとか。 そうなると気になるのが小麦製品の価格ですね。 パンやうどん、パスタや焼きそばにケーキやピザなどなど、小麦粉を使用した商品の値上がりが続けば家計に大打撃です(ノД`)・゜・。 そうしたなかで最近注目されるのが、「米粉」の存在だというニュースを目にしました。 価格高騰が続く小麦粉と比べ、米粉の価格は安定しているのだそう。 米粉が注目されているのは、グルテンフリーの食習慣の
日本には古くから「麹」を使った発酵食づくりが盛んに行われてきました。 麹は穀物に麹菌を繁殖させて作られるもので、発酵のスターター的な役割をになっています。 醤油や味噌、日本酒などの製造工程ではこの麹が大活躍! 麹の力で食品を発酵する過程で、さまざまな栄養が生み出され、美味しさもアップします。 麹はどうやって使えばいい?「そんなパワーのある麹を料理に使ってみたい」と思われるでしょうが、麹はそのままでは食べられません。 そこでおすすめなのが、麹のなかでも扱いやすい米麹(糀)を使
健康ドリンクの元祖、甘酒江戸時代、体力回復の強い味方だった甘酒。クーラーもなく暑さで弱ってしまう人々を助けたのが、甘酒の豊富な栄養だったんです。米と米麹から作られる甘酒には、発酵の過程で作られるブドウ糖、必須アミノ酸、ビタミンB群がたっぷり! バランスよい栄養価で、今も飲む点滴と呼ばれているほどのスグレモノです。 その内容をみてみると・・・脳の唯一の栄養源となるブドウ糖をはじめ、細胞やホルモンを作る必須アミノ酸、お肌や髪を美しく保つビタミンB群が豊富。食物繊維やオリゴ糖、植
植物性なのにホルモン?「畑の肉」といわれるほど栄養価の高い大豆。たんぱく質を中心に、ミネラル、ビタミン、カルシウム、食物繊維を含み、まさに栄養の優等生!しかも肉よりも脂質は少ないので、カロリーやコレステロールを気にする必要もありません。 たんぱく質は筋肉や内臓、お肌や爪や毛髪、酵素も作ってくれる大切な栄養素。いつも若々しく健やかな身体づくりには欠かせません。 食物繊維は腸内の善玉菌を増やし、便秘を解消。体内の老廃物をデトックスし、便秘による吹き出物や肌あれを防いでくれます。
もやし屋って?甘酒や塩糀の元となる米麹は、麹屋や醸造業者で作られています。そうした製造店に麹の元を提供するのが、「種麹屋(たねこうじや)」。麹菌の胞子を「萌やし(もやし)」ということから「もやし屋」とも呼ばれています。優良な麹菌を純粋培養し、その胞子を販売するという専門性の高い業者で、現在、日本全国に存在する種麹屋は10数社しかありません。 もやし屋は室町時代に始まったといわれています。微生物の存在をまだ誰も知らなかった時代に、菌を扱う専門業者があったとは驚きですね。 米
こんにちは。 発酵食大学スタッフのマキです。 新年度がスタートしてから早いものでもう3週間が過ぎました。 いよいよ今週末からゴールデンウィークに突入♪と楽しみにしている方も多いのではないでしょうか? 飲食店や旅行業界など接客業の方々は書き入れ時ですね! お仕事の方はもちろん、連休で家族サービスに精を出す方も体力勝負。 「飲む点滴」と言われるほど滋養豊富な甘酒を上手に活用することをおすすめしますよ(#^.^#) おかゆで作る甘酒いつも甘酒はごはん+麹+お水で仕込んでいます(レ
こんにちは。発酵食大学スタッフ・おっさん働き女子ユリヤンです。 日本中にその土地ならではの発酵食品がありますが、今日は石川県の発酵食「こんかいわし」をご紹介します♪ 糠みそ漬けと糠漬けの違いって?糠漬けといえば、私たちに身近な漬物ですね。 正しくは糠みそ漬けといいます。糠漬けとの違いはお分かりですか? 糠みそ漬け 米糠、塩、水をまぜて熟成させたもの(糠床)で材料をつけたもの。素材は主に野菜 糠漬け 米糠と塩でつけたもの(水は加えない)重しをのせて脱水する。素材は野菜
タマネギ塩麹とは、塩麹を仕込む水の代わりにタマネギを使用した発酵調味料です。 この「タマネギ塩麹」、お肉の下味にはもちろん、スープやドレッシングなどなどたくさんの使い道があり、しかもあれこれ入れずに「タマネギ塩麹だけ」で味が決まるというスグレモノ! さらにタマネギに含まれる ・血液サラサラ効果がある硫化アリル と、 ・腸内環境を整えるオリゴ糖 とビタミンB群を含む麹を組み合わせることで、相乗効果でさらなる健康効果が期待できるのです♪ タマネギ塩麹の仕込み方 レシピにつ