見出し画像

このマガジンは、福岡市中央区在住の現役看護師が、飲食店昼から飲もう、日替わりおかずと楽しいお酒「博多okatteふじコ」を開業する記録です。

素人の私が、福岡市のグルメタウン“薬院”で店を開く。新しいことにわくわくドキドキ、でも真面目に。そんな記録です。

店舗契約が済んだら、内装業者さんを決めて、図面作成やデザインなどの打ち合わせに入ります。

この図面作成までが私はとっても長くかかってしまいました。理由は2つ。

①店舗が狭小なうえ、イビツな形だったこと

②私が素人、初めてだから

百戦錬磨のよろず相談所のコーディネーターの方からはずーっと言われていたことは

①お客様に背を向けない常に相手が出来る図面にすること

②入口、アプローチ(外装)を入りやすいものに

ざっくり言うとこういうことで、

具体的には、

①どんな作業に入るときにも、背を向けないで済むような、レイアウト、作業導線を考えるということ。

②私の店は2階の店舗なので、まずは上がってみようという気持ちになって頂かないといけない。興味を引く工夫、安心を与える工夫をする必要がある。

最後に大切なのは、お店のあつらえ。

私の店の場合は、心地よい、落ち着くと感じて頂くことが大切なので、そのための雰囲気を内装で作り上げていく。

自分はまだターゲットのお客様からすれば若く、やりたい方へどーしても尖りがち。

まずは、無難に。

来られる方ファーストの目線で構築していくことにした。幸い内装を担当して頂ける業者の方がターゲット年齢だったので、お願いして、好みや希望など思ったことは意見として出して頂くことにした。

前回記事にしたように、テーマカラーを決めて店のロゴマークを実際のモチーフから作って頂いた。店内の内装の一番大切なところは、このペンダントライト。ロゴマークの要。

画像1

温もりのあるこの光の下にお客様に集って頂きたい。内装のイメージは、昭和モダン。

さー工事も折り返し。

どんな風に出来上がるかなぁ😃

https://hakataokattefujiko.wixsite.com/website

2020年コロナ禍に開業した看護師です。ワクワクが止まりません。Withコロナはまだ続きますが、継続していけますように応援お待ちしております。