見出し画像

京都マップ解放

コロナで人減ってたとき以来の京都

金閣寺・銀閣寺・太秦
銀閣寺・三十三間堂・清水寺
銀閣寺・嵐山・祇園・御所
祇園・八坂の塔・伏見稲荷   ←NEW

今回は初めて銀閣寺に行かず
南のマップも開放しようかなと

バス1日券が地下鉄とセット売り
前までバスオンリーあったはずだが

せっかくなので烏丸線に乗り
ついでに東西線にも乗って
北方面から少し歩いて祇園へ

京都駅前のバス停は激混みなので
ちょっと内部に動いてからのが
空いてるような気はする

ただ、
覚悟してたほどは混んでなかった

スポット周辺はギチギチ満員だけど

そして意外だったのが
ピチピチの修学旅行生を除いたら
体感8割中国語韓国語

つまり言うほど人いなかったのは
日本人が全然いなかったから説

外国人は増えて日本人が減って
観光客プラマイ0みたいな?

ゴスロリ系の服着た金髪の女の子
恋人妄想にとても良かったです
後方彼氏面しながらメンタル維持

本当にありがとうございました!

伏見稲荷は初めての南方面
JRと京阪の駅は混んでたので
バスで正解だったようだ

肉の串焼き4,000円というのが
たぶん外国人向けでしょうけど
商魂たくましくて好きでした

心理的に1000円を選びやすいかと

残念ながら今回の旅でも
僕にたいして救いを求める

世界任務は発生しませんでした!

(もはや外出目的がわからない)