見出し画像

《モーツァルトの音楽会》

2023年5月3日(水)14時開演@上尾市文化センター大ホール
 ゴールデンウイーク・ファミリーコンサートと銘打った《モーツァルトの音楽会》は、大型連休のど真ん中、5月3日に行われ、多くの家族連れの方にご来場いただきました。

 コンサートは、その名の通り、モーツァルトの名曲ばかりを集めた内容。第1部は器楽によるアンサンブルとピアノ独奏。後半の第2部は、モーツァルトの代表オペラ「フィガロの結婚」をオリジナルアレンジした【フィガロの結婚式】を演奏しました。

 第1部はフルート、ヴァイオリン、ビオラ、チェロの四重奏による「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第1楽章で幕を開けると、続いてフルート四重奏ニ長調K285。フルートの躍動的で輝かしい音色がホールを包みました。

 続いてはピアノソナタ3曲。「トルコ行進曲」から始まり、第10番ハ長調K330第1楽章、第8番イ短調K310第1楽章と、ピアノソナタの有名曲をそれぞれ演奏しました。

 第1部のトリは、ピアノ四重奏変ホ長調K493第1楽章。ピアノ四重奏の発明者と言われるモーツァルトの充実した旋律が場内に響き渡りました。

 第2部「フィガロの結婚式」は「フィガロの結婚」のあらすじをベースとしながらも、オペラ「ドン・ジョバンニ」からテノールの名アリア2曲や、コンサートアリア、そして「アレルヤ」を演奏するバラエティー豊かな内容。
 
 圧巻は伯爵夫人演じる国内トップソプラノ歌手安井陽子の歌唱でした。伯爵夫人は初挑戦ながらも、アリア「楽しい日々はどこへ」では伯爵夫人の心情を見事表現しました。そして、メーンとも言えるコンサートアリア「あなたに打ち明けたい、おお神よ」では、重厚な表現力とともに高音を見事に操り、その実力を存分い発揮。聴衆を完全にとりこにしました。
 
 来場者アンケートでも、安井陽子へ絶賛の声が多く寄せられました。また、来場者の多くがクラシック音楽に馴染みの薄い方のために、司会進行役としてモーツァルトが現れ、曲の解説や、モーツァルトにまつわるこぼれ話を披露しながら、コンサートを進行。「解説があってわかりやすかった」などの好意的な声が多く寄せられました。

【出演】
ソプラノ:安井陽子
ソプラノ:脇田つぐみ
テノール:友清和親
テノール:友清創
バリトン:寺西一真
ヴァイオリン:野村祥子
ヴィオラ:西村葉子
チェロ:谷屋勇樹
フルート:森田はるか
ピアノ:齋藤晴美
ピアノ:成田栄子

【曲目】
・クライネ・ナハトムジーク第1楽章
・フルート四重奏ニ長調 Kv.285
・ピアノソナタ《トルコ行進曲》(齋藤)
・ピアノソナタ第10番ハ長調第1楽章(成田)
・ピアノソナタ第8番第イ短調1楽章(成田)
・ピアノ四重奏変ホ長調Kv.493 第1楽章(齋藤)
歌劇《フィガロの結婚》より
・「もう飛ぶまいぞこの蝶々」(寺西)
・「愛の神よ、安らぎを与えたまえ」(安井)
・「恋とはどんなものかしら」(脇田)
・「手紙の二重唱」(安井、脇田)
歌劇《ドン・ジョヴァンニ》より
・「彼女こそ私の宝」(友清和親)
・「彼女を慰めて」(友清創)
・コンサートアリア「おお神よ、打ち明けてください」(安井)
・モテット《踊れ喜べ幸いなる魂よ》より「アレルヤ」(安井)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?