見出し画像

大阪弁の中の泉州弁

みなさまこんにちは。

チズさんが、「丁寧語」について、面白い記事を書かれていました。
ちょっと拝借して、私も記事を書いてみます。

私は大阪に住んでいます。
当然、大阪弁を話します。

大阪弁について、全国の方はどのようなイメージをお持ちでしょうか。
怖い、面白い、たいていはこの2つに分けられるのではと思います。

さて、私と夫は同じ職場です。
接客業です。

ほとんどのお客さんには、一応敬語を使います。
ですが…
常連のお客さんになると、ほぼ「タメ語」になります。
※相手によりますが。

南泉州は、特にその風潮があるようです。
面白い記事がありました。

南泉州といえば、「だんじり祭り」が有名です。
この記事では、

「だんじりは、地域の人たちが老若男女、わけへだてなく参加し、子供は幼いころから、年配者が話す泉州弁に接する。
そして、本祭りが終わったら、その瞬間から来年に向かって動きだすので、1年を通して寄り合いなどで泉州弁が飛び交う。

…と書かれています。

私の住む地域は、だんじり祭りはありませんが、似たような秋祭りがあります。
私も若い頃はガッツリ参加しておりました。
もちろん、寄り合いにも行っておりました。

確かに。
寄り合いは、泉州弁が飛び交っていました。
そして、寄り合いにおいて、上下関係はあまり無いのです。

大阪弁は大きく分けて「摂津せっつ弁」「河内《かわち》弁」「泉州せんしゅう弁」に分けられるようです。
(Wikipediaより)

摂津は大阪北部、河内は大阪東部。
泉州は、中南部に位置します。

泉州弁は、荒っぽい。
よく言われます。
確かに、その通りだと私も思います。

駄菓子菓子。
だがしかし。

私の最初の夫は、大阪府松原市の出身でした。
泉州の私に対し、

「泉州弁は品がない」

と言いましたが…

「河内のアンタに言われたくない」

と私は思いました。

ちなみに今の夫は、私と同じく泉州の出身です。

いただいたサポートは、リポビタンDを買うために使わせていただきます!