見出し画像

職場でブチ切れかけた話

さてみなさまこんにちは。
「仏の始」の異名をとる私ですが…
昨日、職場でブチ切れかけました。
というか、呆れました。

私は基本的に、現場での接客業なので、職場の事務所に行くことはほとんどありません。
しかし所長(なお上司は夫)は、車検の際に自賠責保険を更新する、という業務があります。

自賠責保険の更新は、事務所のパソコンで行います。
なので所長は、わりと事務所のパソコンを使っていました。

駄菓子菓子。
その事務所のパソコンの動きが、最近悪いらしい。

インターネットにも、なかなかつながらないらしい。
事務員さんも、原因がわからないそうで。
所長や社長は、まださらにアナログ人間。

…というわけで、職場ではおそらく一番パソコンに詳しい(と思われる)私が、事務所のパソコンを点検することになったのです。

見ると…
やはり、インターネットにはつながっていません。
有線接続にもかかわらず。

ひとまず、インターネットは置いといて。
起動がとにかく遅い、ということなので、タスクマネージャーを立ち上げました。

こういう画面ですね。
ここでメモリの容量などがわかります。

見ると…
メモリ使用率が、80%を超えていました。
メモリの容量は、4Gでした。

そりゃ重いでしょうよ!!!!!
たった4Gなんだから!!!!!

職場のパソコンは、確か一昨年くらいに買い替えたはずです。
なのに…
たった4Gとは。

いや、私も偉そうなことは言えません。
今から5年ほど前に買ったノートパソコンは、メモリが4Gでした。
…後に増設したのですが。

さておき。
会社レベルのパソコンで、4Gとは。
あれこれ使うのであれば、16G…せめて8Gは欲しい。

私の想像ですが、値段だけを見て買ったのでしょう。
さらに事務員さんいわく、

「iなんとかって、数字大きい方がいいん?」

…と。

Coreのことですねわかります。
ちなみに私のパソコンははi5-6500です。
とはいえ、i5-6500も、2023年ではもう後発組ですが。

「まぁ確かに今は、i7まで出てるけど…」

事務所のパソコンは、Celeronでした。
Coreどころじゃない。

で。
インターネットにつながらない原因です。

社長室のパソコンはインターネットにつながっている、ということがわかりました。
ということは、モデムは生きています。

なのに有線でつながらない。
これはLANケーブルに原因があるかなと思い、私はデスクトップ本体から出ているLANケーブルをたどりました。

ケーブルの先には、中継機がありました。
この中継機に接続されているLANケーブルを、いったん抜きました。
そして再び、挿しました。

変化なし。
うーむ。

パソコン側の端子を見てみました。
パソコン側も抜いて挿しましたが、変化なし。

駄菓子菓子。
ケーブルをよく見ると、強くねじれたような跡がありました。
団子状になっておりました。

多分、これだ。
インターネットにつながらない理由。
LANケーブルの劣化。

所長に聞くと、今の事務所のインターネットの配線は、15年以上も前に設置されたんだとか。
…そりゃ、そこそこ劣化するよな。

一般的にLANケーブルの寿命は、18年くらいと言われていますが。
ねじれ、はダメだ。

社長は、

「俺のパソコンはいけてるんやけどな」

と言いますが。

いや違う。
そうじゃない。
社長室のノートパソコンと、事務所のデスクトップの配線は、違うから。

私は事務員さんに、

「所長に出金してもらって、LANケーブル買ってくるわ」

と言いました。

駄菓子菓子。
そのことを、所長が外出中の社長に連絡したところ、「自分が後で見てみる」と言われたそうで。

とりあえず様子見、ということで私は勤務を終えました。

夜、所長帰宅。

「インターネット、なんか社長が配線触ったら、復活したわ。もうちょっと様子見るらしい」

とのことでした。

事務所のインターネットは、その時の接触具合によって、つながったりつながらなかったりしていたようです。

心底呆れました。
どう見ても、LANケーブルは劣化しているのに。

まぁ別に、事務所のパソコンは、私の普段の業務には関係ない。
勝手にしてくれればいいさ。

メモリがオーバーワークしてようが、私にはどうでもいい。

駄菓子菓子。
所長の業務に差しさわりが出るのは、困る。
自賠責保険の更新ができない。

とはいえ、その所長も、

「まぁ社長がああ言ってるんやから、しゃあない」

と言っているので。

まぁええんちゃう。

社長室にあるモデムから、中継機までのケーブルもイかれてる。
中継機からパソコンまでのケーブルもダメ。

私の知ったことか。

そして、今日。
相変わらず、事務所のパソコンはインターネットにつながらなかったそうです。

パソコンを再起動しても、ダメだったそうです。
そりゃそうだ。

LANケーブルなんて、それほど高いものでもないのに。
買い替えて、抜いて挿せば済むだけの話なのに。
社長は、そのことを知りません。

パソコンとは、とにかく業者に頼むもの。
素人が触れば、壊れる。
そして業者に頼んだら、コストがかかる。

そう考えているフシがあります。
なので、いちパートの私の意見なんぞ、聞き入れもしないのです。

その姿勢が、やる気をそぐ、なんてことは、考えもしないのです。

ばーか。

酔った勢いで、2097文字も愚痴ってしまいました。
ここまで読んでくださったみなさま、ありがとうございました。

ちなみに私のパソコンは、デュアルディスプレイ、メモリは32G、256GBSSD、外部HDD2Tですけどねっ!!!!

マルチタスクバンザイ。

この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

949件

いただいたサポートは、リポビタンDを買うために使わせていただきます!