見出し画像

PASMO履歴の「駅名の略称」を当てたい

交通系ICカードを使っている人は多いでしょう。
関東の方ならSuicaやPASMO、東海の方ならTOICAやmanaca、関西の方ならICOCAやPiTaPaなど…

全国で相互利用できるICカードは10種類あります。その他独自カードも含めるともっとたくさんありますね。

私も通勤、おでかけにモバイルPASMOを愛用しています。

新幹線だって乗れる時代です

交通系ICカードは使用履歴の確認ができます。
券売機で利用した日付、利用区間、利用後の残高が表示され、紙に印字することもできます。
モバイルPASMOであればアプリからも確認できます。

アプリで見る残額履歴。差額が表示されていてわかりやすい

そんな履歴をある日、何気なく眺めていると…

…MMってなんだ?

横高(?)横浜駅で入って、MM駅で出ていることになっている。
記憶を辿ってみると、この日は友人とみなとみらいに遊びに行ったことを思い出した。

ということは、MMはみなとみらい駅の略称ということか。
ついでに調べてみると、みなとみらい線の運営会社が「横浜高速鉄道」らしく、その略称が『横高』になるらしい。

公式でも略称は『えむえむ』みたいです。

長い駅名はなんらかの形で略されるのであれば、他の駅はどのように略されているのだろうか?過去履歴を眺めていると、いろいろわかってきました。

  • 略称は4文字

  • 路線が違う同じ駅でも区別して表示される

例えば横浜駅の場合、

東急は使ってなかった…

JRだけはそのまま表記され、それ以外は会社名が入っていることが多い。
その他東京メトロは『地』、都営地下鉄は『都』と入っていた。

しかし駅名の略され方には法則性が見いだせず、もやもやは消えません。

地元の人は『ちゅうりん』って略すイメージ
白金の半分はどこかへ消えました

法則性がないなら、もっと長い駅名だと本当に予想がつきません。もし当てられたら「俺ってすごい」ってなるんじゃないか?

ということで現地調査してきました。

飛行機に用はないけれど

最初の舞台は羽田空港です。来て飛行機を眺めるだけでもわくわくしてくる素敵な場所です。

羽田空港には駅が5つあります。

東京モノレール
『羽田空港第1ターミナル』駅
『羽田空港第2ターミナル』駅
『羽田空港第3ターミナル』駅
京急
『羽田空港第3ターミナル』駅
『羽田空港第1・第2ターミナル』駅

こんなに駅多かったっけ?というのが正直な感想です。
駅名の長さは申し分ないので早速予想します。

まずは東京モノレールから。
会社名の略称は『東モ』と予想しました。モノレール自体は他にもあるし、「横高」の例を考えるとこれが一番無難かと思います。

駅名は「羽田」が共通していて、ターミナル番号だけが違うので、
『東モ羽1』『東モ羽2』『東モ羽3』とそれぞれ予想しました。

さて、正解を見てみましょう。


下から第1・第2・第3です。おしい!

 なんで第1だけ『羽田』なのか。このように並べてみると違いがわかりますが『東モ羽田』だけを見ると、後で見返したときに「羽田のどこで降りたのか?」という疑問が必ず残るはずです。

正直「簡単すぎたかも」と思いましたが、いい意味で裏切られました。

調べてみると開港当初は羽田空港駅(現:羽田空港第1ターミナル駅)一つしかなかったようで、その時の名残ではないかと勝手に想像しています。

このオウム、見たのは小学生以来かもしれない

続いて京急。
会社名の略称は『京急』なので、そのまま採用。
東京モノレールの例を考えると、第1・第2ターミナル駅は『京急羽田』(開港当初のままだと推測)第3ターミナルは新しい駅なので『京急羽3』とシンプルに予想。さっきの反省を活かして華麗に正解してみせます。

傾向と対策が完全に崩れました

まず京急の略称が『KQ』ってどういうこと?『京急』じゃなかったの?それに4文字じゃなかったの?なんで5文字も6文字もあるの?納得できない。こんなの当たるわけがない。

冷静になってからもう一度眺めてみると、あることに気づきました。

1・2の数字が半角数字になってる…?

確かに「1・2」は半角英数字なのに対して、「3」は全角数字です。見比べれば違いがわかります。
そしてよくよく見ると「KQ」も半角英字です。

半角のデータ量は全角の半分…つまり半角2文字で全角1文字と同じになります。ということは…

ちゃんと4文字以内です。この事実に気づいた私をほめてほしい。
京急はしっかり「どこで降りたのか」と明確化しようとしてこのような離れ業をとったのだろうか?だとすると私の京急に対する好感度が上がりました。
しかしこういうことが「あり」であれば、予想はかなり難しくなったと言わざるをえません。。先が思いやられます。


日本で最も高い建築物と言えば

スカイツリーの最寄り駅、『とうきょうスカイツリー』駅です。

押上駅じゃないよ!

駅自体の利便性が押上駅と比べると良くないので存在感が薄いイメージですが、スカイツリー開業と同時に『業平橋』駅から改名されました。

改名されずに『業平橋』という可能性を一瞬考えましたが、駅名が全く違うのでさすがにないだろうと却下。まったく予想できないのでいろいろ考えました。

  • 『東スカイ』:響きは一番しっくり来る

  • 『東京スカ』:某音楽グループみたい

  • 『とうスカ』:なんか頼りない

  • 『東京SKY』:計3.5文字なのでこれもありそう

『東スカイ』『東京SKY』がなんとなくあり得そうと予想。果たして正解できるか?

予想よりかっこよくてほっとした

全部英語で来るとは予想外でした。ちゃんと3.5文字に収まっています。これなら後で見返したときに「あの時スカイツリーに行ったなぁ」と明確に思い出せます。

彼らの視線の先には… 
なにもありません。心が汚いから見えないだけでしょうか?

初めて乗ったのでイメージがわかない

続いての舞台はつくばエクスプレスです。
乗った第一印象は「速い」でした。各停でも最高120km/h出すので「ぶっ飛ばしてます」感がすごいです。

つくばエクスプレスには長い駅名が3つ続くエリアがあります。

  • 『流山セントラルパーク』駅

  • 『流山おおたかの森』駅

  • 『柏の葉キャンパス』駅

あえて縁もゆかりもないこの地で、まっさらな気持ちで考えれば、おのずと答えが導き出せるのではないかと考えました。

『流山セントラルパーク』は最初『流山セパ』と予想しました。略し方としてはこれが一番自然だと思います。少しプロ野球を感じますが…

しかし、ここで思わぬものを発見。

ホームドアの線路側に表記されていました

運転士が停車駅や停止位置の確認に使用するものと思われます。セントラルをなくす発想はなかったので目からウロコでした。見つけた瞬間、妙に納得してしまったので『流山パク』でいきます。

『流山おおたかの森』駅は『おおたか』と略されていましたが、つくばエクスプレスの他に東武鉄道の駅もあるので、会社名が入ることを考えるとこれは違う。

会社名の略称は『TX』と予想。会社ロゴや路線記号にも使われています。運営会社が「首都圏新都市鉄道」なので『首新』の可能性も考えましたが、さすがにわかりづらいだろうと却下しました。

TXで2文字。あと2文字しか使えないので『TX流森』と予想しました。TXが半角英字の可能性も考えましたが、思いついた瞬間に一番しっくり来たのでこのままいきます。

『柏の葉キャンパス』駅は『柏の葉CP』とあらかじめ予想。CPを半角にするとちょうど4文字なので、これが一番収まりがいいのではと考えました。
しかし運転士用の業務掲示は『柏の葉』と表記されていました。

さすがに迷う。確かに無理に4文字にする必要はない。しかしせっかくキャンパスとついているのだから、表現できるならしておいたほうがいいんじゃないか?

散々迷って『柏の葉』と予想しました。結局これだけでもわかりますからね。
果たして結果は…

野球だったか…

『パク』ではなく『セパ』だったようです。あの時流されていなければ…自らの意志の弱さを反省します。でも『TX流森』は当てたのでここに関しては誰かにほめてもらいたい。柏の葉は微妙ですが。

いつでも自由に使える災害用井戸って実は珍しいんじゃないか?
(流山セントラルパークにて)

夢と魔法の世界へ、さあ行こう

舞浜駅を降りた瞬間から感じる夢の国
窓はミッキー
もうおわかりですよね

最後はディズニーリゾートラインです。
JR舞浜駅から園内各所をぐるぐる回っています。
アトラクションの一つと勘違いされることがありますが、れっきとした公共交通機関です。ディズニーランド休園日でも運行しています。

最後にここを選んだ理由はただ一つ。

  • 『リゾートゲートウェイ・ステーション』駅

  • 『東京ディズニーランド・ステーション』駅

  • 『ベイサイド・ステーション』駅

  • 『東京ディズニーシー・ステーション』駅

全駅が「長い駅名ランキング」上位に入る実力者である。
これは当てるしかない。

と、意気込んでやってきたのですが正直、全く見当がつきません。「ステーション」は共通ですが「ST」などと表現しているのか?それとも無視しているのか?そこから考え出すと頭の中がぐるぐるしてしまって一向に前に進みません。

色々思考を巡らせ、一番最初に立てた予想がこちら。

  • 『RGW ST』

  • 『TDL ST』

  • 『BS ST』

  • 『TDS ST』

なんとなく略したものにST(ステーション)をつけただけだが、なんか物足りない。

もともとの駅名が長いこと、夢の国を走る路線ということ、この二つを考えるとカタカナが入ってくるとは考えにくい。

ここからさらに思考を巡らせる。

  • リゾートラインを全面に出して『RL RGW』なのか?

  • 運営会社が「舞浜リゾートライン」なので『MRL RGW』なのか?

  • ディズニーリゾート全体を周回しているので『TDR RGW』なのか?

どれでも考えられるので決めきれない。
最後まで悩んだが、あくまで「舞浜リゾートラインが運営するモノレール路線」だと割り切り、運営会社から取った『MRL ~(略称)~』という結論に達しました。

ここで正解できればものすごくかっこいいですよね。当たったらほめてください。果たして…

私の想像以上にドライでした

最初見た時、理解ができませんでした。一体自分はどこに行って帰ってきたのかと。少し経ってようやく理解が追いついてきました。

運営会社「株式会社舞浜リゾートライン」は英語でMaihama Resort Line Co.Ltd.と表記します。略称は「MRL」ではなく「MRC」です。

この略称にABCDを割り振り、

  • A:リゾートゲートウェイ・ステーション

  • B:東京ディズニーランド・ステーション

  • C:ベイサイド・ステーション

  • D:東京ディズニーシー・ステーション

駅名の略称を考えず、アルファベットを割り振ってしまおうというこの潔さ。むしろ尊敬してしまいます。でも長い時間考えに考え抜いたこの時間を返してほしいとも思っています。人間の心って複雑ですね。

まとめ 私には難しすぎた

今回、事実上ほとんど当てることができませんでした。くやしい。とてもくやしい。しかし経験上どんな略称でも見ればわかるようにできています(ディズニーリゾートラインを除く)自ら当てに行くのではなく、与えられたものがわかればいい。受身の姿勢でいいんだと教えられた気がして、少し心が落ち着きました。もう少し落ち着いたらまた前へ進もう。そう感じた調査でした。

おまけ 履歴で言葉遊び

JRさいたま新都心駅から

東武鉄道合戦場駅までICカードで乗車すると

修羅の国さいたまの完成!

れっきとした地名です


おまけ その2

東武鉄道家中駅から

同じく東武鉄道おもちゃのまち駅までICカードで乗車すると、

お手軽に子どもたちの夢の国が完成します!

ちなみにおもちゃのまちはれっきとした地名であり、かつてタカラトミーやバンダイナムコなど複数のおもちゃ工場があったことからついた名前だそうです。今でもバンダイミュージアムの最寄り駅であり、まさにおもちゃのまちなのです。

梅から生まれた梅太郎(?)

おまけまで付き合っていただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?