見出し画像

【銀行員が解説】団体信用生命保険はどこまで必要?

住宅ローンの検討を進める中でよく耳にする用語の一つが「団体信用生命保険」(団信)です。
団信とは、住宅ローンの借り手が亡くなったり、高度障害を負ったりした場合、住宅ローンが完済される保険のことです。

最近では、選べる団信の種類が増え、その保障内容も多様化しています。
それぞれの銀行が提供する団信は保障の範囲が異なるため、自分のライフスタイルや将来の不安要素を考慮して、最適なプランを選ぶ必要があります。

この記事では、そんな団信の種類とその選び方について詳しく解説していきます。
団信の選択は、将来の家計に大きな影響を及ぼすことがあるため、どの保障が自分にとって本当に必要なのかを見極めましょう。


団体信用生命保険(団信)とはなにか?

団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローン返済期間中に契約者が死亡または高度障害になったときに、保険金によって住宅ローンの残高が完済される保険のことです。
この保険に加入していることで、契約者に万が一の事態が発生しても、残された家族が住宅ローンの返済に苦しむことはありません。

住宅ローンを借りるには団信加入が原則必須

通常、住宅ローンを利用する際には、団体信用生命保険(団信)への加入が義務付けられています。
団信に加入する際は、契約者の健康状態を告知する必要があるため、持病や健康上の問題によっては加入が認められない場合があります。

団信に加入できない場合は、フラット35やワイド団信を検討してみましょう。

・フラット35
団信への加入は任意となっていて、団信に加入しない場合は金利が割引されます。

・ワイド団信
通常の団信に比べて加入条件を緩和したもの。
ただし、金利が高くなる(金利上乗せ0.3%が目安)

代表的な団体信用生命保険(団信)の種類


モゲチェックをもとに筆者が作成

団体信用生命保険(団信)の種類は、どの疾病や病気に対して保障を求めるかによって異なります。
主に4つのカテゴリーに分けて考えることができます。

  • 一般的な団信(一般団信)

  • がん団信

  • ○大疾病保障

  • 全疾病保障

一般的な団信(一般団信)

契約者が死亡や高度障害を負った場合に住宅ローンの残高を完済する保障です。フラット35など一部の商品を除き、住宅ローン利用時に加入が必須です。

一般団信は、その保険料が住宅ローンの金利に含まれる形で設定されているため、別途保険料を支払う必要がありません。
たまに、銀行が「団体信用生命保険0円」と宣伝していますが、どこの銀行でも0円で加入するので特別感はありません。

がん団信

がん団信は、がんと診断されたときに住宅ローンの残債を免除される保障です。ただし、上皮内がんや皮膚がんは通常、保障の対象外です。

約2人に1人ががんになると言われているので、がんという重大な病気を抱えても、住宅ローンを心配することなく、治療に専念できるがん団信は人気があります(参考:国立がん研究センター

がん団信には、保障内容に応じて住宅ローンの残債が全額免除されるプラン(がん団信100%)と半額免除されるプラン(がん団信50%)があります。

3大疾病保障、8疾病保障

3大疾病保障とは、がん(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中を対象に、住宅ローンの残高が免除される保障プランです。

具体的な適用条件は以下の通りです。

  1. 所定のがんと診断された場合

  2. 急性心筋梗塞または脳卒中が発生し、60日以上の状態が続いた場合

  3. 急性心筋梗塞または脳卒中で所定の手術を受けた場合

また、さらに保障範囲を拡げた8大疾病保障もあります。
上記の3つの疾病に加え、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性すい炎といった生活習慣病も保障対象となります。
これらの生活習慣病が原因で就業不能状態(働けない状態)が一定期間続く場合にも、保険金が支払われる内容です。

全疾病保障

全疾病保障は、病気やケガによって就業不能(働けない状態)に陥った際に住宅ローンの返済をサポートする保障です。
この保障は、精神病を除くすべての病気やケガが対象としています。

全疾病保障の具体的な内容は以下のようになります。

  1. 病気やケガで就業不能になった場合、住宅ローンの月々の返済が保険金によって支払われます。

  2. さらに、就業不能状態が一定期間続いた場合には、住宅ローンの残債全額が免除されます。

団信を選ぶときの注意点とポイント

団信を選ぶときは、保障内容と保険料のバランスを考慮する必要があります。
具体的に5つの注意点とポイントを紹介します。

  • 保障内容を充実させると保険料がかかる

  • 迷ったら無料付帯の団信でOK

  • 途中加入、途中解約ができない

  • 同じ名前でも保障内容が異なる場合も

  • 民間の医療保険、生命保険を見直しする

保障内容を充実させると保険料がかかる

団体信用生命保険(団信)の保障内容を充実させると保険料の負担も増加すします。
保険料は通常、住宅ローンの金利に上乗せする形で支払われ、保障が手厚くなるほど上乗せされる金利も高くなります。

たとえば、ソニー銀行の住宅ローンでは、団信プランによって以下のように金利上乗せが必要となります。

  • がん団信50:無料

  • がん団信100:+0.1%

  • 3大疾病団信:+0.2%

  • 生活習慣病団信:+0.2%

この金利の上乗せは、住宅ローンの月々の返済額を増加させるため、「返済が無理なく行えるかどうか」、「追加される保障内容が必要かどうか」という点を慎重に検討する必要があります。

迷ったら無料付帯の団信でOK

団体信用生命保険(団信)の充実度によって保険料が増加するため、実際に必要とされる保障内容か見極めることが重要です。

無料で提供される団信やコストの低いプランを選択することは、経済的な負担を抑えつつ基本的な保障を確保する賢明な方法です。
例えば、がん団信50が無料で提供される場合、これだけで十分な安心を提供することが多く、必要以上に保障を手厚くする必要がないかもしれません。

また、保険内容について不確かさを感じる場合は、以下のステップを踏むことをお勧めします:

  1. リスク評価:自身や家族の健康状態、遺伝的なリスク、生活習慣を考慮し、どの病気や事故に対するリスクが高いかを評価します。

  2. 財務計画:現在の財務状況と将来の予測を基に、どれだけの保険料の支払いが現実的かを考慮します。

  3. 相談:保険の専門家や金融機関のアドバイザーに相談して、自分の状況に最も適した保障内容を検討します。

このように慎重に選択を進めることで、無駄な保険料を支払うことなく、必要な安心を手に入れることができるでしょう。

途中加入、途中解約ができない

民間の医療保険や生命保険と異なり、一般的に団信は途中での加入変更や解約が困難な点が特徴です。

もし途中で保険内容を充実させたい場合や変更を考える場合、住宅ローンの借り換えか民間の医療保険や生命保険を検討しましょう。

一方で、みずほ銀行のように途中で解約が可能な団信プランを提供している金融機関も存在します。

同じ名前でも保障内容が異なる場合も

団体信用生命保険(団信)を選ぶときには、名前だけで判断せず、保障内容の詳細や支払条件などを比較することが重要です。
同じ名前の保障でも、提供される保険会社やプランによって大きく内容が異なるため、以下の4つのポイントを慎重に検討する必要があります。

また、保障の範囲が広いからといって必ずしも優れた保険であるわけではないため、自身の状況やニーズに合った保障を選ぶことが大切です。
例えば、がん団信はがんに特化しているため、がんに対するリスクが特に高い場合に適していますが、全疾病保障のように広範囲の病気をカバーする保障が必要な場合もあります。

民間の医療保険、生命保険を見直しする

民間の医療保険や生命保険にすでに加入している人は、団体信用生命保険(団信)の検討と同時に、既存の保険の見直しをおすすめします。

団体信用生命保険と生命保険には違いがあるので、どちらが自分の目的に合っているのかを考えてみましょう。

心配な人はライフプランの相談もおすすめ

迷いや不安がある場合、ファイナンシャルプランナー(FP)への相談をしてみましょう。
マイホームを購入するという決断は、一生に一度の重要な決定です。
このような大きな買い物に際しては、プロフェッショナルなアドバイスが不確実性を減らし、より良い決断を下す助けとなります。

まとめ:団体信用生命保険の比較ならモゲチェックがおすすめ

最近の住宅ローンは死亡時以外にも保障が受けられる団信が増えていて、銀行によって選べる保障内容は全然違うため、銀行ごとの団信内容の比較はとても重要です。

団信を比較するならモゲチェックを利用するのがおすすめです。
以下のように団信を金利に換算して紹介をしているので、比較検討もしやすくなります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?