マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

単位不足 解決策 案

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002738 新科目の「情報I」はツイッターやラインを普段から使用している人にとってはそう難易度の高い問題ではなさそうです。ニュースに目を通していれば何度も目にする言葉ばかりですし。

記事やコメントでも、ペンが凶器にもなる紙一重の難しさ

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002737 ??? 朝日新聞でも毎日新聞でも署名記事のほうが少ないと思いますよ。 「東京都 朝日新聞」とか「大阪府 毎日新聞」とか法人が記事を書いたなんて話は聞いたことがありませんしね。 週刊誌等が取り上げて表沙汰になった不祥事など~は同意。要は誰が書いたかよりも何が書いてあるかのほうが大事です。記事を書いた個としての同一性が保たれるなら実名だろうがペン

高校履修単位漏らし事件

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002733 大学受験に必要のない授業中に内職で他の科目の勉強をしていた、なんて人もいるかもしれませんね。日本版オーマイニュースの元編集部スタッフのその後のご活躍をちょっと追ってみたいな、とふと考えることもあります。 プロフィールのどこにも日本版オーマイニュースのことは書かれていないようですね。ちょっと残念かな。他の方はどうなんでしょうね。

地球は本当に丸いのか?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002729 地球が(やや潰れた)球体ではないことを証明したいならそうではない根拠をあげて証明すれば良いだけです。がんばってください。知ってますか? 中途半端に科学的手法を取り入れたカルトって結構多いですよ。記者さんも多額のお布施を献金させられないよう注意してください。 水道水は塩素で消毒されますが、この水道水中の塩素イオンは硝酸銀水溶液中の銀イオンと反応し

日本人はハリー・ポッター化する

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002728 学校の勉強も趣味でやりたいことも両立してる人が数多くいると思うんだけど、そういう人の評価はどうなってるんだろう。それはそのまま、この記者さんが仕事(生きていくための生業)と趣味(生きていくことを楽しむための所業)を両立している大人がいることも視野に入ってないと考えざるをえないと思うんだよね。 もしかして、生きるための糧を他人から恵んでもらわない

イギリスの侵略を阻止した小早川秀秋

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002727 歴史Ifは楽しいですよね。『旭日の艦隊』とか『紺碧の艦隊』とか楽しく読みました。騎士道がどうたらは第4回十字軍を見れば嘘だということがわかりますので、普通に裏切る騎士はいたと思いますよ、名前が残ってないだけで。

諸悪の根源「週休2日制」

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002719 オフィスのオートメーション化(コピー機やPC等情報機器の導入)こそが操業の短縮や勤労時間の削減を迫った原因じゃないかと思います。操業の短縮や勤労時間の削減を撤回させるために、ぜひオフィスからの情報機器廃絶を訴えて社会問題化してください>記者さま 書類は全部筆写(手書き)、情報の検索にはGoogleなどを用いず全部カタログ雑誌や辞典などの書籍を用

我々の応答責任

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002717 ジェノベーゼソースの作り方を教えてください。

学力とはなにか

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002716 あ、これテンプレにしよっと。 粉末タイプのレモネードでホットドリンクを作って飲みました。本当に必要なホットレモネードとはなにか。今こそ問われるべき問題であると思う。 いいねぇw

「河野談話見直し」?それはいったい誰が得するの?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002712 トニオくん、こんにちは。 トニオくん、こんにちは。お元気ですか?

マスコミに自浄作用があるだろうか?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002711 キリがないのでこれくらいで止めておきますかね。日本だけじゃないですからねw 西海岸も歴史的な経緯から相当ひどいことになっています。イーロン・マスク氏も中国でテスラを売りたいがために充電スタンド等を含めて相当ズブズブになっていますが(いましたが)、ツイッター社の「改革」に関しては期待しても良さそうです。 こういう情勢下ではとりっぱぐれのないよう存