見出し画像

自己成長と自己満足

今日は知人から進めらた、
「学びを結果に変えるアウトプット大全」という本を読み、ハッときづかされたことがあるので書いていきます!

有名な本なのでご存知の方も多いと思います。

この本は学ぶ前に知っておくべき、アウトプットの大事さが書かれていました。

アウトプットというのは、インプットよりも大事ということ。
当たり前のようで当たり前じゃない、7:3の割合でインプットをしている人が多いそうです。
沢山の本を読んでいたとしてもアウトプットされなければその時間や労力は無駄と悲しい言う事実です。

これまでの自分を考えてみると、確かに読んだことに満足してしまい、本の内容をぱっと思い出せるかと言われたらすぐには出来ません。
読んだことで自己満足していたのです。
あーー今気づけて良かった、、、と心から思いました。

そして、より大事なことはアウトプットしたら必ずフィードバックをするべきだということ。反省、修正を重ねて改善していきます。

これをしないと成長せずに自己成長ではなく、自己満足になります。

インプット、アウトプット、フィードバック、ここまでして本当の自己成長です。

脳科学的に2週間に3回復習すると脳に記憶は定着するそうです。
なので、話す、書く、行動するを繰り返していきましょう。

知人や家族に話す。教わるより教えるのが一番簡単に記憶が定着ます。
そして、話すよりも書く方が記憶が定着しやすいそうです。
日記を書く、SNSで記事を書く。朝のゴールデンタイムは起きてから3時間なのでその時間帯に書くことがオススメです。

私はこれから1冊の本を読んだら必ず、アウトプットをします。
アウトプット出来てない場合は次の本を読みません。

下手くそな文章ですがこのノートにもアウトプットとして書いていきます!

最後に、印象に残った言葉で締めたいと思います。

「昨日までの行動と今日の行動が違うのが自己成長あとは自己満足」という言葉です。

自己成長していきましょう‼

最後まで読んで頂きありがとうございます('ω')ノ