マガジンのカバー画像

GLAYのTERUさんと「GENTEN.HAKODATE」

19
GLAYのTERUさんが2022年7月1日に配信開始した、公式youtubeチャンネル「GENTEN.HAKODATE」 このマガジンでは、 ・上記チャンネルの私=GLAYファ…
運営しているクリエイター

#音楽

「GENTEN.HAKODATE」とは?GLAYのTERUさんも始めた「原点回帰」

6月18日は、2014年にGLAYが「GLAY 20th Anniversary LIVE BOX VOL.1 DVD & Blu-ray Live Archive Series」を発売した日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎日、長年大好きなGLAYとラジオ(特に市町村単位のコミュニティFM)について書いています。 今回は「原点回帰」がテーマです。 ※「GENTEN.HAKODATE」については

GLAYのTERUさん函館の町中華「満腹食堂」を紹介「GENTEN.HAKODATE vol.8」

9月23日は、2017年にGLAYが朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンターで「GLAY ARENA TOUR 2017 “SUMMERDELICS”」をスタートした日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「GENTEN.HAKODATE vol.8」がテーマです。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆ 【note「マガジン」できました】

GLAYのTERUさん、函館の行きつけ店でカニを茹でる現場を見学「GENTEN.HAKODATE vol.7」

9月17日は、2000年にGLAYがアスティとくしま にて「J-PHONE presents GLAY ARENA TOUR 2000 "HEAVY GAUGE"」を行った日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「GENTEN.HAKODATE vol.7」がテーマです。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆ 【note「マガジン」でき

GLAYのTERUさん「てる散歩」in函館ベイエリア「GENTEN.HAKODATE vol.6」

9月1日は、今年2022年9月21日にGLAYが発売する60枚目のシングルから「Only One,Only You」をJ-WAVEで宇宙初オンエアした日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「GENTEN.HAKODATE vol.6」がテーマです。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆ 【note「マガジン」できました】「GENTEN

GLAY・TERUさんが見つけた新しい夢「ベネチア」を語る「GENTEN.HAKODATE Vol.5」

8月15日は、2008年にGLAYがロサンゼルス・House of Blues Sunset Stripにて「GLAY VERB TOUR 2008 IN U.S.」を行った日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「GENTEN.HAKODATE vol.5」がテーマです。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆ 【note「マガジン」で

GLAYのTERUさん、函館発ウイスキーを学ぶ「GENTEN.HAKODATE vol.4」

8月8日は、1998年にGLAYが真駒内オープンスタジアムで「pure soul in STADIUM SUMMER of '98」をスタートした日です!(全7ヶ所13公演) はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「GENTEN.HAKODATE vol.4」についてお話します。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆ 【note「マガジン」でき

GLAYのTERUさん、函館食材で本格イタリアン料理中「GENTEN.HAKODATE vol.3」

8月1日は、2012年にGLAYのJIROさん参加のバンド「THE PREDATORS」が4thミニアルバム「Monster in my head」を発売した日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「GENTEN.HAKODATE vol.3」についてお話します。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆ 【note「マガジン」できました】

GLAYのTERUさん函館ハセガワストア「やきとり弁当」購入の瞬間「GENTEN.HAKODATE特別篇①」

7月21日は、2008年にGLAYがつま恋(静岡県掛川市)にて「ap bank fes'08(3日目)」に参加した日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYとラジオについて語っています。 今回は「GENTEN.HAKODATE 夏休み特別編①」について語ります。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆ 【note「マガジン」できました】「GENTEN.HAKODATE」を観た私

まさかの豪雨!GLAY函館野外ライブの本編以外の思い出を振り返る。

7月27日は、2013年にGLAYが「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT in Hakodate Vol.1」を開催した日です! はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT in Hakodate Vol.1」についてお話します。 <最初に読みたい、私とnoteの軌跡> ☆

「函館アリーナ」ライブで巡る、GLAY聖地「G4 Space」と「あうん堂」

7月26日は、2015年にGLAYが「GLAY Special Live at HAKODATE ARENA GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol. 2」を開催した日です! (前日7月25日が函館アリーナのこけら落とし) はじまりのうたこ(まりうた)です。 「アクセス」や「スキ」ありがとうございます! 私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。 今回は「函館のGLAY聖地・ライブ会場編」です。知っている情報も多いと思い

今年30周年!ミスチルと同じ1992年にデビューといえば?

5月22日は、GLAYが2019年に東京NHKホールで「GLAY LIVE TOUR 2019 -SURVIVAL- 令和最初のGLAYとHEAVY GAUGE」を行った日です! はじまりのうたこです。 今回は「1992年から続いていること」がテーマです。 ☆ 先週発売したミスチルのアルバムが快挙という話題がニュースになっていた。 最近では東京ドーム公演や、NHK「SONGS」やテレビ朝日「ミュージック・ステーション(Mステ)」などにも出演していたので耳にする機会が多

もしもの時に役立つ「ラジオの聴き方」パーフェクトガイド2022(普段から使える情報も)

5月5日は、GLAYが2011年に4thデジタルシングル「Thank you for your love」をリリースした日です。 (東日本大震災の時にTERUさんが突然ツイッターで弾き語り配信という形で行動し、その後正式に配信へ。翌年45枚目CDシングル「Bible」にも収録されました。今「青少年赤十字100周年特別動画」にも使用されています) はじまりのうたこです。 今回は「ラジオの聴き方」その2をお届けします。聴くことができるサイトをいくつかご紹介するので、この記事をブ

GWまだ間に合う!本当に伝えたかった、今すぐ楽しめる「もう1つの始める理由。」

5月 3日は、GLAYが1998年に「GLAY Tour '98 pure soul」で長良川国際会議場の公演が行われた日です!(埼玉県川口市から始まり23ヶ所26公演、即日SOLD OUTだったそう) こんばんは、はじまりのうたこです。 ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょか。 今回はnoteを始めた「もう1つの理由」を話します。 突然ですが… 「ラジオ」 聴いたことありますか?実はnoteデビューの記事で書きたかった、もう1つの話題が「ラジオ」です。 もしか

一粒万倍日の今日、始める理由と名前の由来と「GLAYのコロナ禍」を私の視点で振り返る。

4月29日はGLAYが1998年に「誘惑」と「SOUL LOVE」を2曲同時にリリースした日です! はじめまして、はじまりのうたこと申します。 はじめてのnoteで、はじめての記事を書きます。 (手さぐりにつき長文ご了承願います) ☆ 【イントロダクション~誰に何を伝えたい?~】 一体、誰に何を伝えたいのか。やりたいことはあるけど踏み出せずにいた。 私はGLAYが大好き。言わずもがな日本を代表するロックバンド。人生の半分以上大好きで、一緒に成長してきたといっても過言